オフェンス

プリンストンオフェンス 「チン・シリーズ」 バスケのセットオフェンス解説

こんにちは、三原です。

今回は「プリンストンオフェンス 「チン・シリーズ」 バスケのセットオフェンス解説」というお話です。

この記事を読むメリット

  1. プリンストンオフェンスの「チンシリーズ」が完全に理解できる
  2. チンの何が優れているか、そのプレイがわかる
  3. 自分のチームにチンを、またはその一部を取り入れることができる

プリンストンオフェンスとは、プリンストン大学の元ヘッドコーチ「ピート・キャリル」が考案した、世界で最も有名なオフェンス戦術です。

プリンストンオフェンスは何が優れているかというと

  • 身体能力が低くてもできる
  • バックドア」でゴール下のノーマークが多くできる
  • 3Pがノーマークになりやすい
  • ポジションがあまり関係ないオフェンス

というところですね。

バスケというと「背の大きい選手が有利」みたいなとこありますが、その常識をくつがえす戦術なわけです。

プリンストンオフェンスのリンク貼っときます。

→ プリンストンオフェンスとは? わかりやすく

「チン」とは?

それで、今回は「チン・シリーズ」です。

チンというのは「CHIN」で、「あご」という意味です。

これはプリンストン大学が、

あごを触ったらこのオフェンスをやる、というサインプレイ

だったわけです。

ふつうサインプレイというのは、

  • 手で番号を出したり
  • グーチョキパーをしたり

しますが、「あごを触る」という仕草は画期的ですよね。

なかなか敵にも気づかれなかったようです。

気づかれないうちに何度も引っかかる。

そのうちに「なんかおかしい」と相手は思う。

世界中がこのオフェンスを研究して、今や有名になってしまった、ということです。

基本の動き

ではさっそくプレイの解説をします。

  • センターがハイポスト
  • それ以外の4人が4アウト

というセットです。

全員がフリースローラインより上に上がる「ハイセット」ですね。

この目的は

  • ゴール下でノーマークを作りやすくする

ということです。

ハイポストにいる#5だけ固定で、

他の4人は誰がどこでもいいです。

  • 3Pシュートが上手で
  • 動きがすばやい

という選手だと効果的なので、選手をそのように鍛えましょう。

チンの命「バックスクリーン」のコツ

チンの最大の武器は

  • バックスクリーン

です。

バックスクリーンとは、ディフェンスの背後からかけるスクリーンのことです。

このスクリーンの利点は

  • ディフェンスから見えない

ということになります。

特に

  • ついさっきまでボールを持っていた選手が
  • パスを手放した瞬間
  • バックスクリーンする

となると、ディフェンスはとても引っかかりやすいのです。

この「ついさっきまでボール持ってた人にスクリーン」というのがミソです。

ついさっきまでボール持っていたわけですから

  • ディフェンスはボールを守る
  • マークマンだけ集中してみる
  • 後ろは見えない

となるわけです。

  • この「ついさっきまでボール持ってた人にスクリーン」が
  • 背後から(バックスクリーン)
  • しかも連続して

計画されているのが「チン」オフェンスの武器です。

動き(1)ガードが「展開パス」をしたらスクリーン

ボールを#1が持っています。

そして#2にパスをしました。

このガード間でのパスは、ボールサイドが変わるので「展開パス」と呼びます。

(名前はわたしが勝手につけました)

展開パスをしたら、その#1に#5はバックスクリーンです。

  • さっきまでボールを持っていた#1に
  • 見えない背後からバックスクリーン

です。

ボールは#2から#3に流れてパス。

ゴール下で#1がノーマークだったらそこにパスして、楽々シュートです。

動き(2)ウイングにパスされたらフレアスクリーン

この#1にボールが入らなければ、次のスクリーンです。

  • #2に#5がスクリーン
  • #2は広がるように動いて(フレア)パスを受ける

スクリーンを使う側が広がってボールをもらう動きを「フレアスクリーン」と言います。

このスクリーンがかかれば、ノーマークで3Pが打てます。

動き(3)ドリブルで上がってくり返す

  • まずガードにバックスクリーン
  • 次にフレアスクリーン

基本的に、チン・オフェンスはこれだけです。

これをくり返す、しつこいオフェンスなのです。

フレアスクリーンにもパスが出せなければ、どうするか?

  • #3はドリブルで上に上がって
  • #2にパスを出します。

すると、今度はこの#3が「展開パス」を出した人になりますので、

  • #3に#5がバックスクリーン
  • さらに#2にフレアスクリーン

と続けるわけです。

スイッチされたら、スリップ

もう1つのプレイとして、

スクリーンをスイッチされたら、スリップ

というプレイが考えられます。

下の図を見てください。

  • #1に#5がバックスクリーン
  • ディフェンスがスイッチ(入れ替わる)をした
  • #1にパスは通らない
  • そのかわり#5がノーマーク

ということです。

ノーマークになった#5はゴール下に飛び込み、パスをもらえれば楽々シュート、ということです。

#5はただの壁になるのではなく、

いつでも自分がボールをもらうつもりで周囲を見ましょう。

チンの何が良いのか?

最後に、わたしの感想です。

チンの何が良いかというと、まずはやっぱり

  • 「さっきまでボールマンだった人にバックスクリーン」

という一番守りにくいスクリーンが連続されていることです。

これはパスが通ればゴール下のシュートになります。

チンに限らず、すべてのオフェンスで

「さっきまでボールマンだった人にバックスクリーン」

はやる価値のあるプレイです。

そしてもう1つは、

  • 相手がゾーンでも使える

ということです。

こういうセットプレイは、たいていがマンツーマンに対してしか使えません。

しかし、このチンは相手がゾーンでも使えるのです。

ゾーンに対しては、ゴール下でノーマークにはなりませんが、

ショートコーナー」を使うのです。

たとえば、相手が3-2のゾーンだとします。

これに対して、

  • まずはバックスクリーンで#1が飛び込む
  • ショートコーナーで#1がパスを受ける
  • こうすると
  • #5がスリップすればノーマーク

というプレイができます。

「ショートコーナーに落として、縦にカット」というプレイはゾーンオフェンスの基本です。

これがマンツーマンと同じ動きでできるというのは、チンの大きなメリットです。

チンオフェンスのデメリットは、特にありません。

しいていえば

  • 有名なので読まれやすい
  • シュートパターンが限られる
  • 1対1が好きな選手には向かない

くらいでしょうか。

でも、コーチがそれを信じて教えれば、どんな選手でもチンの魅力を理解して、良いプレイができるでしょう。

オススメ動画

アメリカの高校生のチンシリーズ

エアフォース大学のプリンストンオフェンス

いずれも素晴らしいプレイが見られます。ぜひ併せてご覧ください。

オススメの本

わたしがまとめたプリンストンオフェンスの本がこちらです。

わかりやすさにこだわって書きました。

 

なお、プリンストンオフェンスについては、別の記事でも詳しく解説しています。

ぜひこちらもあわせてお読みください。

プリンストンオフェンス 「組織で勝つ」セットプレイをわかりやすくプリンストンオフェンスは、バックカットをたくさん使った、バスケットボールのセットプレイです。弱いチームが強いチームに勝つための戦術として、あなたのチームにも必ず役立つアイデアがあるはずです。...

 

 

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ