オフェンス

【バスケ】エンドのスローイン プレー解説

こんにちは、三原です。

今回は「エンドのスローイン プレー解説」というお話です。

試合中、エンドのスローイン、けっこう回数ありますよね?

これをお読みのあなたは、より良いセットプレーを知りたいとお考えでしょう。

その悩み、この記事で解説します。

動画講義はこちらです!

エンドのスローイン

まず、エンドスローインの大原則は

  • パスミスしないで、安全にパスを入れる

これです。

スローインのチャンスだからといって、難しいパスを狙いすぎて、ミスすることのないようにしてください。

パスは基本的に

  • #3(フォワード)がパスを出して
  • #1(ポイントガード)がキャッチ

とするのが良いです。

まずはこのあたりの基本を抑えておきましょう。

3つのセット

エンドスローの利点は、ゴールに近いことです。

だから、うまくいけば、即シュートになります。

セットプレーを大きく分けると、次の3つになります。

  1. ボックス型
  2. フラット型
  3. ライン型

ひとつずつ解説します。

ボックス型の例

センターを生かすためのセットです。

スクリーンをかけて、ゴール下にフリーを作る動きです。

ボックスの変形として「トライアングル」も有効です。

フラット型

横に一列に並ぶことで、ディフェンスにマッチアップさせづらくします。

ガードに3枚のスクリーンをかけて、安全にパスインするプレーです。

もしもディフェンスが気づいていなければ、一発でゴール下に通すのもアリです。

ライン型

これは縦一列です。

味方同士が密着すると、そこにはディフェンスが入り込めませんから、

集→散」とすれば、一瞬でノーマークが作れます。

下の例はゾーンオフェンスの時に使えるラインのプレーです。

まとめ:毎日少しだけ練習しましょう

以上が代表的なエンドプレーです。

このプレーが1回のシュート(またはミス)につながり、試合を決める可能性があります。

ディフェンスなしの空動きでいいので、チーム全員ができるように練習しましょう。

エンドプレーは、少し練習すれば、すぐに試合で使えます。

毎日、少しの時間でいいですから練習に入れましょう。

【参考文献】

もうちょっと詳しく知りたいな、って方は、こちらの本がおすすめです。

電子書籍なので、スマホで今すぐ読めます。

Kindleのアンリミテッドの方は、いつでも無料で読めますから、ぜひどうぞ!

Amazonランキングで1位もとったことのある、いい本です。

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ