こんにちは、三原です。
今回は「サイドのスローイン プレー解説」というお話です。
これをお読みのあなたは
- サイドのスローイン、良いフォーメーションを知りたい
- サイドのスローインで、何を気をつけたらいいか、良くわからない
そうお考えではありませんか?
この記事ではサイドスローの具体的な例をあげながら、わかりやすく解説します。
動画講義はこちらです。
サイドのスローイン プレー解説
サイドのプレーは、試合中に何回もチャンスがあります。
試合終盤のタイムアウト明けもサイドスローになりますし、すごい重要なプレイです。
これを何にも練習していないのと、ちゃんと練習してきたチームとでは、ものすごい差がつきます。
スローインは大原則として
- 安全にパスを入れることが第一
- #3がパスをして#1が受ける
というのがあります。
これはエンドプレイもいっしょです。
そして、サイドスローには大きく3種類にわけることができます。
- ボックス型
- ノーマル型
- ライン型
ひとつずつ解説します。
ボックス型
四角形からセンターがスクリーナーになるセットです。
典型的な例は「ジッパー」と言って、チャックを開け閉めするような動きのスクリーンです。
ジッパーでガードがパスを受けて、ピック&ロールに入るプレイは守りづらいのでオススメです。
ノーマル型
これはサイドスローとして特別なプレイを用意するのではなく、
「45度にボールがあると仮定して、ハーフコートオフェンスをそのままやる」という考え方です。
例えば、通常のオフェンスで3アウト2インのオフェンスをやるチームだとします。
このチームがサイドのスローインをするときは、
最初から#3がボールを持っていると見立てて、オフェンスを始めるわけです。
ライン型
4人が1列に並ぶことで、ディフェンスにマッチアップさせないプレイです。
密着して「集→散」と動けば、ディフェンスはマッチアップできないスペースが生まれます。
「4クォーター残り10秒、1点勝ってる」なんて状況で、絶対にパスインしたい時に使うプレイです。
まとめ:スローインは練習すればすぐに試合で使えます
スローインのプレイは、セットを決めて練習しておけば、試合ですぐに使えます。
- ボールが止まって
- 他の4人の立ち位置を決められる
という利点があり、プレイが再現しやすいのです。
1日3分でもいいので、スローインの確認練習をしましょう。
すぐに2点が取れますよ。
【参考文献】
もうちょっと詳しく知りたいな、って方は、こちらの本がおすすめです。
電子書籍なので、スマホで今すぐ読めます。
Kindleのアンリミテッドの方は、いつでも無料で読めますから、ぜひどうぞ!
Amazonランキングで1位もとったことのある、いい本です。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。