オフェンス

ゾーンによく効く エンドのスローイン「ライン」セット

こんにちは、三原です。

エンドのスローイン、縦1列に並ばれると、ディフェンスは困るんですよね。

どうついていいか、わからなくなるんです。

 

  • 確実に2点が取りたい
  • もっとオフェンスをうまく教えたい
  • ゾーンディフェンスにも使えるスローインが知りたい

そんなあなたはぜひ最後までお読みください。

YouTubeの方が学びやすいかもしれません。こちらの動画もどうぞ。

音声だけでも学習できるように作ってあります。どうぞ聞き流してください。

 

スローインの全体的に理解したい!という方は、こちらの記事もどうぞ。

わかりやすくまとまっています。

スローインで大切なこと 【バスケ戦術講座 第29回】スローインって、バスケの試合でだいたい10回くらいあるんです。その10回をミスするのか、得点につなげるのか。それで勝負が決まります。じゃあ、いいスローインはどのようにやればいいのか?それをわかりやすくお伝えする記事です。...

 

ゾーンによく効く エンドのスローイン「ライン」セット

さて、並ばれてたら、どう守ります?

たぶん、これしかないですよね?

はい。でもこれって、絶対に外側が守れません。かんたんにパスが出されてしまいますね。

でも、だからといってこうは絶対に守らないでしょう。

こんなことしたら、ゴール下にパスされて終わりです。

そうなんですよ。ディフェンスは1方向しか守れないんです!

その弱点を最大限につくプレイ、それが「ライン」です。

具体例は2つ紹介しますね。

  1. カール
  2. ダイブ

カール

  • 1がカールカットでゴール下に行く
  • 続けて2も同じようにカールする

ディフェンスがまともについてきたら、レイアップになるはずです。

  • 2がカールをせずに、コーナーに出る
  • パスをした3がダブルスクリーンを使ってトップへ
  • パスをもらって3ポイントを打つ

 

もし3にパスが入らなければ、4が退いてスペースを空ければ、ポストの5にパスが入るはずです。

全員の動きにシュートチャンスがあります。

ラインで4人が固まった状況から、「せーの!」で動き出すイメージです。

とても守りにくいセットです。

ダイブ

  • 並んだ状況から
  • 2と4がそれぞれ左右にはじける
  • 目の前がぽっかり空く
  • そこに5がダイブ
  • パスをもらってレイアップ
  • そこにパスできなければ1にパス

はい、とてもシンプルですね。

固まった状態から、「パッ」とはじけてスペースを作るんです。

ダイブはゾーンに使え

このプレイは、特にゾーンディフェンスに使えます。

スローインのプレイってマンツーマンじゃないと意味ないものって、けっこう多いです。

でも、このラインのプレイ。とくにダイブはゾーンに効きます。

ぜひ使ってみてください!

まとめ

今日のまとめ
  • ラインに並ぶエンドスロー
  • ディフェンスは1方向しか守れない
  • カールをするとすべての動きにチャンスあり
  • ダイブはゾーンに使える
  • 集→散
  • 静→動
  • これが合言葉

というお話しです。

 

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ