オフェンス

【バスケ戦術】流行のスペインピックとは? わかりやすく

こんにちは、三原です。

スペインピック、聞いたことありますか?

これはスペイン代表が始めてから、すごく流行っているスクリーンプレイです。

1試合で必ず2点は取れるプレイです。ぜひ使ってみてください。

YouTubeでも解説しています。

わかりやすくお伝えしているので、こちらもぜひどうぞ。

スクリーナーにスクリーンする

スペインピックとは、このようなプレイです。

  • ホーンセットで、1に4がピック
  • その4に2がスクリーン
  • 完ぺきにノーマークになる

ふつうは4がピックした後にダイブするだけですが、そこにもう1枚のスクリーンを加えて、4を完ぺきにノーマークにする作戦です

「スクリーン・スクリーナー」といって、最も守りづらいスクリーンになります。

フレックスオフェンスに似てますね。

フレックスオフェンス バスケットボールでもっとも守りにくいセットオフェンスを解説フレックスは、世界中で使われている最高のバスケ戦術です。もっとも守りにくいスクリーンとパスの連続なので、時代を超えて使われています。戦術に悩む人は、フレックスを学べば、必ずヒントが見つかります ...

ダイブするのに邪魔

スペインピック最大のメリットは、ゴール下にスペースが作れることです。

うまくいけば、完全にゴール下でノーマークになります。

よくあるピックのプレイは、4がダイブするときに、もう1人のセンター5が邪魔になるんですよね。

これを解決するための方法は、

  1. 5をアウトサイドに置く
  2. スペインピックにする

この2つです。

立ち止まっていると邪魔ですが、スクリーナーになれば邪魔じゃないですもんね。

ちなみに、5が4にスクリーンするのもOKです。

つまりスペインピックは、スペーシングを作り出すための、とてもすぐれたデザインなんです。

タイミングが重要

スペインピックに限らず、スクリーン・スクリーナーのプレイはタイミングが命です。

タイミングがぴったりいかないと、スクリーンがかかりません。

練習では、タイミングを意識してやってみてください。

ちなみに、スペインピックについての講義はこちらの動画もどうぞ。

音声だけでも学べるので、聞き流しもOKです。

 

ゾーンにもスペインピックは使える

この内容はYouTubeでも解説しています。

もしよかったら見てみてください。

 

スペインピックはよく使える

スペインピックって、おもしろいプレイです。

https://twitter.com/coach_manabu/status/1274445621580062722?s=20

  1. ピックに行く
  2. ダイブする
  3. その人にスクリーン

という2枚のスクリーンプレイです。

オフボール同士で行うことも

ボールマンへのスクリーンはもちろんですが、ボールマンじゃない人同士でも応用できます。こんな感じですね。

https://twitter.com/coach_manabu/status/1330305990122680323?s=20

おわかりのように、マンツーマンディフェンスに対するスクリーンプレイなわけですね。

ちなみにスペインピックの基本をもう少し詳しく解説した記事はこちらです。

【バスケ戦術】流行のスペインピックとは? わかりやすくこんにちは、三原です。 スペインピック、聞いたことありますか? これはスペイン代表が始めてから、すごく流行っているスクリーン...

ゾーンにも使える?

でも、ゾーンディフェンスに対しては使えないプレイかな?そう思っていました。

しかし、先日こういったツイートをしました。

https://twitter.com/coach_manabu/status/1312722716961595392?s=20

カンザス大学の動画ですが、これすごいですよね。

いやーおもしろい。

ゾーンの中心にスクリーン

プレイを解説するとこんな感じです。

  1. ディフェンス1に5がピック
  2. 1がドライブしてディフェンス2を引きつける
  3. 3にキックアウト
  1. 5がダイブ
  2. ダイブに合わせて4がディフェンス5にスクリーン
  3. ノーマークの5に3がパス

今まではあんまりなかったプレイですね。

タイミングがとても大事ですが、ここ1番の場面で2点取れるプレイです。

スクリーンの歴史はオフェンスの歴史

いやー、おもしろいですね。

世界では、いろんな人がいろんなことを考えています。

特にスクリーンの使い方の進化が、オフェンスの進化そのものです。

これから新しいスクリーンの使い方が生み出されれば、また新たなオフェンスができるかもしれませんね。

スペインピックってその名の通り、スペイン代表チームが始めて、世界に広まったプレイです。

あなたも「〇〇スクリーン」と呼ばれるプレイを作ってみましょう!

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ