オフェンス

【バスケ】オフボールスクリーン 3つのメリット 勝負を分けるスクリーンプレーをわかりやすく

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

今回の動画はこちら。

聞き流しでも学べますのでぜひどうぞ!

 

わたしは現在、東京の安田学園で高校生の男子バスケ部を教えています。

指導者として大事にしているのは、生徒主体の「ボトムアップ理論」です。

  • みんなが主役
  • みんなで成長
  • いきいきした組織

をモットーに、令和時代の部活動モデル校を目指しています。

さて、今日はスクリーンプレイの話です。

最近のバスケットボールでは、オンボールスクリーンが多く行われています。

しかし、オフボールのスクリーンもとても重要で、試合の流れを変えるためにはオフボールのスクリーンが欠かせません。

そんなオフボールのスクリーンについて、徹底解説していきます。

 

オフボールスクリーンの良さ

オフボールスクリーンは、オンボールスクリーンに比べて、次の3つのメリットがあります。

  1. 3人にチャンスが生まれる
  2. 技術的にかんたん
  3. ヘルプディフェンスを取り除ける

このいずれも、オンボールスクリーンにはないものです。

1つずつ見ていきましょう

3人にチャンスが生まれる

さて、こちらのツイートをご覧ください。

オンボールスクリーンと、オフボールスクリーン。

どちらの方が多くのチャンスをつくることができるでしょうか?

 

わたしの考えでは、オフボールスクリーンです。

オンボールスクリーンだと

  1. ボールマンの攻め
  2. スクリーナーの攻め

という2人のチャンスができます。

 

しかし、オフボールスクリーンだと、

  1. ボールマンの攻め
  2. スクリーナーの攻め
  3. ユーザーの攻め

という3人の連携になります。

 

オンボールスクリーンは2対2であり、オフボールスクリーンは3対3です。

だから、オフボールスクリーンの方が単純に攻撃チャンスが多いはずです

技術的にかんたん

オフボールスクリーンは、ボールを持たない人同士の動きです。

オンボールスクリーンだと、ボールマンのドリブルがうまくないと成功しません。

しかし、オフボールならば、ボールを扱わないので、技術的に難しいことは何ひとつありません。

「教えたらすぐできる」というくらい、オフボールスクリーンはかんたんであり、即効性があります。

ヘルプディフェンスをとりのぞける

さらにオフボールスクリーンは、2つのスクリーンを同時におこなうことができます。

ボールは1つしかありませんから、オンボールスクリーンは1度に1回しかできません。

でもオフボールスクリーンならば、「2人×2か所」で同時にスクリーンをかけられます。

これはディフェンスにスクリーンの対応を強いることになり、ヘルプディフェンスを取り除く効果があります。

オフボールスクリーン最大の効果が、「ヘルプディフェンスを取り除く」だとわたしは考えています。

中学生まではオフボールスクリーンを

現在、JBAでも育成カリキュラムとして、中学生まではオフボールスクリーンを推奨しています。

オンボールスクリーンはとても効果的ですが、あまり早期に取り入れると1対1が弱くなるデメリットがあります。

オンボールスクリーンはあくまで1対1を助けるプレイ。

特に小中学校のころは、1対1のプレイを練習して、フィニッシュスキルを磨くことがすごく大事。

1対1が未熟なのに、助けてばかりいたら、いつまでたっても自立できません。

U12はノースクリーン、そしてU14からスクリーンを使いましょう。

スクリーンの中でも、オフボールスクリーンから学習を始めることです。

オフボールスクリーンで

  • もらう前の駆け引き
  • もらった瞬間のズレ
  • 1対1をしやすくする

という感覚を身につけることは、すごくよい練習になります。

2対2、3対3を練習しよう

オフボールスクリーンの練習方法としては、2対2や3対3の練習を数多くやることです。

最近では3x3(3人制のバスケットボール)が人気です。

3x3のプレイを見ると、オフボールスクリーンがとても多いことがわかります。

3対3の練習は、オフェンスにとってスペーシングが広いのでプレーしやすく、ディフェンスにとってはハードにがんばらないと守れない負荷になります。とても良い効果があります。

3対3の前段階としては、「2対2+パッサー」がいいでしょう。

ボールマンはパスだけにして、オフボールスクリーンの練習をします。

慣れてきたら3対3や5対5をドリブルなしでやってみるのもいいですね。

短時間でいいので、これらの練習を入れてから5対5を行ってください。

オフボールスクリーンが増えて、5対5の質が高まるはずです。

ということで、いかがだったでしょうか。

なんらかあなたの気づきのヒントになれば嬉しいです。

最後までお読みくださり、感謝しています。

【ご案内】安田学園の練習に来てください

わたしたちは東京都墨田区にある私立の進学校です。

  • 平日は月・水・木の16時から
  • 土曜日は午後
  • 日曜日は午前か午後のどちらか

週5日間活動しています。

活動内容はこちらのページもご覧ください。

【見学・体験可】安田学園高校男子バスケットボール部を紹介します!安田学園は東京都にある学校で、お相撲で有名な両国国技館の近くにある高校です。安田学園には、バスケットが大好きな高校生が集まっています。そして自ら考えて「やってみよう!」という気持ちを大切にするために、ボトムアップ思考型のチームづくりを行っています。けっして勝利至上主義ではありません。...

「高校で勉強もバスケもがんばりたい」、「ボトムアップ理論で成長したい」という中学生とその保護者の方。

また「ボトムアップ理論を学びたい」という指導者の方が、おかげさまで日本中から見学にいらしています。

あなたもぜひ、お気軽に安田学園バスケ部に遊びに来てください。

体験・見学を希望する

最後にお知らせ

無料のメルマガ講座やっています。

わたしから直接あなたにメールでアドバイスします。

最初の1通目で、限定の動画もプレゼント中です。

無料なのですぐに解約もできます。お気軽にご登録ください。

無料メルマガ講座はこちら

また、YouTubeのサブチャンネルで、毎日更新のラジオもやってます。

そちらもぜひお聞きください。

質問、相談も受けつけています。

メルマガも、ラジオもすでに知っているあなたには、バスケの大学「研究室」がおすすめです。

日本全国の指導者が集まるオンラインコミュニティです。

  • 三原の頭の中を共有する記事
  • あなたの質問に動画で答えるコーナー
  • 月に1回のオンライン勉強会

などをしています。ぜひ案内ページをのぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございました。三原学でした。それでは、また。

 

 

 

 

 

 

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ