オフェンス

4アウト1インの具体例 バスケのセットオフェンスを解説

こんにちは、三原です。

4アウトのオフェンス、具体例を紹介します。

オフェンスをもっとうまく教えたい

チームの特徴を生かしたオフェンスをしたい

そうお考えのあなたに向けて書きました。

動画で学びたい人はYouTubeもどうぞ。

音声だけでも学べるように作ってあります。ぜひ聞き流してください。

ちなみに、セットオフェンスの全体像については、こちらの記事をぜひどうぞ!

セットオフェンスの種類 基本となる形 7選 【バスケ戦術講座 第10回】こんにちは、三原です。 セットオフェンスとは ハーフコートで攻めるときに 誰が どこに立つか という立ち位置の約束のことを言います。 もちろん、選手はドリブルとパス、スクリーンとか、いろんなプレイをしていくわけですが、最初の「立ち位置」をどうするかを決めておくことは、ものすごく大事です。 迷子にならないための「地図」みたいなものですね。 そんなセットオフェンスの代表例を、わかりやすく解説します。...

パスがうまいインサイドが最適

4アウト1インとは、このようなスペーシングです。

カギになるのは5のセンターですね。

インサイドとして、得点力はそこまでないけど、パスがうまいセンターがいると、4アウトは機能します。

5のセンターを起点にして、インサイドアウトを作れるからです。

なので、背が高くなくても、ガードがインサイドに立って起点になることもできます。

または、逆に圧倒的な1対1の強さを持っているセンターがいる場合も、4アウトは使えます。広いスペースを与えて、ゴリゴリ1対1をやるためです。

いずれにしても、インサイドに立つ1人がポイントになります。

では、代表的なセットを2つ解説します。

  1. トライアングル
  2. エイト

この2つです。

トライアングル

  • 5のインサイドにパスを入れます
  • パスをした3がエルボーにスクリーン
  • 1はスクリーンを使って動く
  • 3と1は入れ替わるので
  • ディフェンスは5にカバーがいけない
  • 5は1対1で得点してもいいし
  • 1か3がノーマークになったらアシスト

非常に単純ですが、こういう3対3からディフェンスを崩します。

また、5はアウトサイドにパスを出したら、必ずもう一度ポストアップしましょう!

ディフェンスはパスを出した瞬間に、ふと気を抜きます。

なので、そのときにポストアップすれば、より有利なポジションが取れます。必ず「リポスト」しましょう。

ドライブにはサークルカット

ボールが逆サイドに行った場合は、2対2の広いスペースがあるので、ドライブがしやすくなります

この場合、センターはサークルカットといって、

  • 右のドライブには、右回りに合わせる
  • 左のドライブには、左回りに合わせる

このように動きます。

サークルカットをすれば、相手ディフェンスはドライブをカバーできません。カバーに行けば、5が完全にノーマークになります。

逆サイドにフレアスクリーンを加える

ボールサイドの動きに慣れてきたら、逆サイドの2人も動きましょう。

フレアスクリーンといって、下から上にあがるスクリーンです。

フレアスクリーンをすると、逆サイドのディフェンスはボールサイドにカバーすることができなくなります。より広いスペースが作れますので、とても有効です。

以上が、トライアングルのオフェンスです。

エイト

もう1つはエイトです。これは「8の字」にくり返し動くオフェンスです。

動きの質というより、量を多くして、ディフェンスとのズレをつくるオフェンスです。

  • プレイの始め方は、逆サイドにボールをスイングするところから
  • 5に3がバックスクリーン
  • パスが通れば、3がレイアップ
  • 同時に1と2はポジションチェンジ
  • 5はスクリーン後、アウトサイドに広がる
  • パスが3に入らなければ、ガードに返す
  • 逆サイドにパスを展開
  • 今度は3が4にバックスクリーン
  • 同じ動きを逆サイドでくり返す

こういうオフェンスです。グルグル動き回るのが「8の字」になってますね。

ドライブするためにギャップを広げる

さて、4アウトのデメリットは、ドライブがしにくいことなんです

アウトサイドの4人が、お互いに近いので、せまいんです。

なので、ドライブするためには「2ギャップ」といって、お互いの距離を広くするといいです。コートいっぱいに4人が広がります。

この考え方は、ドリブルドライブモーションといって、とても有名なオフェンス戦術の1部分です。これについて詳しく知りたい方は、こちらの本もぜひどうぞ。

 

まとめ

  • 今日のまとめ
  • 4アウト1イン
  • インサイドに立つ人がカギ
  • パスのうまい人だと有効
  • ガードがインサイドやってもいい
  • またはすごく1対1に強い人でもいい
  • パスをインサイドに入れたら
  • 3対3トライアングルが基本
  • 逆サイドのフレアスクリーンも加えるといい
  • ドライブにはサークルカット
  • 動きをくり返す「エイト」もできる
  • パスとバックスクリーンをくり返す
  • 4アウトのデメリットはドライブしにくいこと
  • ドライブするためにはギャップを広げよう

というお話しです。

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ