こんにちは、三原です。
この記事をお読みのあなたは
- 効率の良い練習方法を知りたい
- バスケの基本を身につけたい
そうお考えではありませんか?
そんなあなたに「ドリブルなし2対2」を強くオススメします。
その名の通り、ドリブルを禁止しての2対2なのですが、
- 基本技術が高まる
- 最小限のチームプレイを理解する
この2つが身に付くすばらしいドリルです。
動画講義はこちらです。
練習方法
ボールを持った#1は、#2にパスします。
まず#2はVカットして、ディフェンスを振り切りましょう。
パスをした#1は、まずディフェンスの前を取るようにカットします。
もし前を取れなければ、バックカットします。ディフェンスに応じて変えましょう。
ボールを入れたら、ダッシュしてVカットです。
このように
- Vカット
- フロントカット
この2つをくり返してボールを前に進めます。
ゴール下まで進めたら、シュートです。
最初はオールコートで2対2を行いますが、慣れてきたらコートを半分にしましょう。
あえて狭くして、技術的な負荷を上げるのです。
シェービングドリルが基本
大事なことは、個人がピボットを踏みボールキープすることです。
- ボールミートして
- 足を踏み変え
- 安全にボールをキープする
これが良いパスや1対1で相手を抜くことにつながります。
基本の技術を身につけるのはシェービングドリルです。
必ずシェービングドリルと1セットと考えて練習しましょう。
どんな効果があるか
ドリブルなし2対2の効果をまとめます。
脚力の強化になる
急ダッシュ、急ストップの連続ですから、脚力の強化になります。
オフェンスの能力が高まるだけでなく、ディフェンスも向上します。
わたしはこのドリルを指導する時に、むしろプレスディフェンスの練習として使用することが多いです。
脚力が強化=チームが強くなる
そう言っても過言ではありません。
ピボットがうまくなる
前にも述べましたが、ピボットができることが1対1の基礎なのです。
ドリブルを禁止することで、ピボットでボールをキープし、パスをする技術が身につきます。
パスして動く習慣化
パスして動くことは大事なプレイです。
しかし、習慣にしないと試合中に動くことを忘れます。
また、何のために動くのかを考える習慣がないと、無駄な動きが増えるだけです。
- パスしたら動く
- 動く目的を考える
これを身につけるためにドリブルなし2対2は良いドリルです。
きついからおもしろい
これはわたしの指導者としての感想です。
きつい練習は指導者の盛り上げ方次第で、嫌にもおもしろくもなります。
本来、きつい練習はおもしろいはずなのです。
- 3メン
- オールコート1対1
- ドリブルなし2対2
こういうきつい練習、ありますよね。
この練習こそ、チームが盛り上がる練習でもあります。
指導者は励ましながら、楽しく練習をさせる努力をしましょう。
まとめ 2対2はチームプレイの最小単位です
1対1は基本ですが
- シュート
- ドリブル
この2つしかありません。
でも2対2にするとパスが加わります。
つまり2対2はチームプレイの最小単位ということです。
2対2をやれば、試合中のほとんどのプレイを練習できます。
それをドリブルなしで行うと、本当に良い練習ですよ、というお話です。
またぜひこちらの記事も読んでみてください。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。