こんにちは、三原です。
わたしは日頃、ブログやYouTubeなどで情報発信をしているのですが、実はこのたび、指導者講習会の講師としてお話をさせていただきました。
わたしにとって大切な出来事だったので、記録として、ブログ記事に残しておきます。
きっかけは、ツイッター。
ある日、突然DMをもらいました。
内容はというと
おはようございます。いきなりのメール申し訳ありません。
ここ数年、クリニックや指導者講習会を企画しているのですが、ぜひ三原先生の指導している様子を見学させてもらえたらと思います。
いつもYouTubeで拝見させていただき、指導者にとって大切なことがたくさん学べるのは三原先生からだと確信しました。
お忙しいとは思うのですが、 返事いただけるとありがたいです。
いやー、嬉しかったですね。
自分の情報はいろんな人に届いているんだなあ、と思って。
すぐに許可をもらうべき人への話をつけて、日程も合いそうだったので
わたしで良ければ、ぜひ!
とお答えしました。
しかし、時代はコロナ禍。
「やっぱりこの状況なので、むずかしいですね。また別の機会にしましょう」というような話には一度なったのですが、年が明けてから。
Zoomでもよかったら、ぜひやっていただけませんか?
とあらためてご連絡をもらいました。
感謝感謝です。
ということで、2021年3月14日に、Zoomで講習会の講師をつとめさせていただきました。
https://twitter.com/coach_manabu/status/1370870090804072449?s=20
テーマは「選手が主役のバスケチームづくり」です。
わたしが日頃チームで取り組んでいることをご紹介しました。
- 生徒が主役のボトムアップ指導法
- 練習メニューの実例
- 人とボールが動くバスケのやり方
こんなところを、余すところなくお話ししました。
わたしとしても非常に良い経験になりました。
自分のやっていることを確認できましたし、さらに良い指導法を求めたいという意欲も湧いてきました。
今後も、こういった機会があれば、できる限りお受けしたいと思っています!
ご参加くださった先生方から許可をいただきましたので、記録用に録画した動画を、YouTubeで公開します。
もしよかったらあなたもご覧くださいませ!
ありがとうございました。
三原学でした。
それでは、また。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
バスケの指導は不思議なもので、やればやるほど何が正解か、わからなくなります。
そういうわたしがそうでした。
最初は自信満々で指導を始めたものの、悩みが生まれ、やればやるほど難しく感じます。
でも、だからこそ学び続けることが大事なんです。
わたしは指導歴18年ですが、これだけやっていると、昔は悩んでいたけれど、今はもう解決していることが、けっこうあります。
「このことを10年前に知りたかったな」が、いろいろあるんです。
なので、それをあなたにお伝えしたいと思います。
- メールは2日に1回配信
- バスケの指導者向けの講座です
- わたしのチームづくりのノウハウを
- できるだけ短く
- わかりやすくお届けします
- わたしから課題を配信したり
- あなたの質問、相談にものります
わたしといっしょに、チームづくりの勉強をしませんか?
もちろん完全に無料なので、ご安心を。
今なら、特典教材「練習メニューの作り方」もプレゼントしています。
ぜひメルマガ講座でお会いしましょう!
いつでも解約できますので、お気軽にどうぞ。
ありがとうございました。それでは、また。