こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
動画で学びたい方はこちら!音声だけでも学べるようになっています。
わたしは現在、東京の安田学園で高校生の男子バスケ部を教えています。
指導者として大事にしているのは、生徒主体の「ボトムアップ理論」です。
- みんなが主役
- みんなで成長
- いきいきした組織
をモットーに、令和時代の部活動モデル校を目指しています。
この投稿をInstagramで見る
さて、今日はオフェンス戦術の話です。
ボールのないときに、どう動いていいのかわからない
ボールのないところの動きを、うまく教えられない
という悩みに答えます。
次のクイズに答えてください
さて、さっそくですがこちらのツイートをどうぞ。
【オフボールの活躍】
サイドピックに行くとき、どちらの方が質が高いと言えるでしょうか?その理由はなぜでしょうか? pic.twitter.com/hgv0C153j3— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 6, 2023
Aはボールのとなりがピックに行く。
Bはボールのとなりのとなり、つまりヘルプサイドから行く。
どっちがいいんでしょうか?
ふつう、Aな気がしますよね。
わたしはBだと思っています。
そしてその答えこそが、ヘルプサイドカット最大の魅力です。
ヘルプを取り除く
クイズの答えはこちらです。
わたしはBだと考えます。ディフェンスのヘルプがしにくいポジションになるからです。オフボールの活躍とは、「ヘルプディフェンスを取り除くこと」です。 pic.twitter.com/cHtEj29mey
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 6, 2023
Aのボールサイドカットは、動きやすいのですが、ヘルプポジションのX3がまったく動きません。
ペイントエリアに立ち止まり、待ち構えることができます。
こうなると、いくらピックが決まっても、ゴール下で期待値の高いシュートをするのが難しくなります。
一方、Bは2人が動くの少し複雑にはなります。
でも、もっとも邪魔だったX3を取り除けるのです。
オフボールの動きは、次の原則があります。
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) April 11, 2023
オフボールは「どうやって動くの?」じゃなくて、
「どう動いたらヘルプがしにくくなるだろう?」
という考えで動きを考えてみましょう。
ダイブで攻撃に厚みを持たせる
最初の例はオンボールスクリーンでしたが、ヘルプサイドカットの意味は、オンボールスクリーンだけではありません。
中学生以下のカテゴリーでは、オンボールスクリーンは使うべきではないと思います。
【バスケ育成プログラム オフェンス】
①1対1とサポートはいつでも大事
②トランジションも大事
③それがやりやすい5アウトが最高
④14歳からオフボールスクリーンを入れる
⑤4アウトにしてポストマンも入れていい
⑥オンボールスクリーンは16歳以降
⑦3アウトもセットプレイも16歳以降 pic.twitter.com/sCjNJhvjBG— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) March 21, 2023
また、わたしは高校生の指導者ですが、最初の段階ではオンボールスクリーンを使わせません。
オンボールスクリーンに頼りすぎると、1対1の技能が高まらなくなるからです。
なので、ヘルプサイドカットと1対1を合わせたプレーも紹介します。
ミニバスから使えるプレイです。
【クリエイト局面】5アウトオフェンス パス&ダイブはなぜいいのか? pic.twitter.com/78inT5KyqU
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 16, 2023
パス&ダイブ①
パスした逆サイドからのカットは、オフボールのペイントアタックとしてとても守りにくいです pic.twitter.com/GRzuGqBuVA— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 16, 2023
パス&ダイブ②
ダイブにパスが入った後は、「チャンスがあれば1対1で」、「チャンスがなければ2対2で」ペイントアタックします pic.twitter.com/AaXFGlDQse— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 16, 2023
パス&ダイブ③
オフボールのサポートは、目的が2つ。「ヘルプさせない」と「ヘルプの代償を払わせる」です。そのためにアウェイとポジションチェンジします pic.twitter.com/7sA6tY6Qf5— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 16, 2023
パス&ダイブ④
ボールサイドにチャンスがなければ、逆サイドにパッシングです。ここはすばやく。せまいところができれば、必ず広いところができます pic.twitter.com/LNWwtQpvqi— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 16, 2023
パス&ダイブ⑤
逆サイドにパスが行ったら、2回目のダイブです。左右対称に、くり返します。1度目のクリエイトでチャンスができなければ、連続的にリクリエイトします。 pic.twitter.com/cUGEO7QODs— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 16, 2023
パス&ダイブ⑥
ダイブにパスが入らなくても、走り抜ける意味があります。ディフェンスを連れていき、ヘルプさせないポジションが取れるからです。 pic.twitter.com/81ALvqEFrg— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 16, 2023
最後までお読みくださり、感謝しています。ありがとうございました。三原学でした。それでは、また!
【ご案内】安田学園の練習に来てください
わたしたちは東京都墨田区にある私立の進学校です。
- 平日は月・水・木の16時から
- 土曜日は午後
- 日曜日は午前か午後のどちらか
週5日間活動しています。
活動内容はこちらのページもご覧ください。
https://coach-mm.com/yasuda/
「高校で勉強もバスケもがんばりたい」、「ボトムアップ理論で成長したい」という中学生とその保護者の方。
また「ボトムアップ理論を学びたい」という指導者の方が、おかげさまで日本中から見学にいらしています。
あなたもぜひ、お気軽に安田学園バスケ部に遊びに来てください。
最後にお知らせ
無料のメルマガ講座やっています。
わたしから直接あなたにメールでアドバイスします。
最初の1通目で、限定の動画もプレゼント中です。
無料なのですぐに解約もできます。お気軽にご登録ください。
また、YouTubeのサブチャンネルで、毎日更新のラジオもやってます。
そちらもぜひお聞きください。
質問、相談も受けつけています。
メルマガも、ラジオもすでに知っているあなたには、バスケの大学「研究室」がおすすめです。
日本全国の指導者が集まるオンラインコミュニティです。
- 三原の頭の中を共有する記事
- あなたの質問に動画で答えるコーナー
- 月に1回のオンライン勉強会
などをしています。ぜひ案内ページをのぞいてみてください。
最後までお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございました。三原学でした。それでは、また。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。