戦術講座

バスケの試合はどこを見る? 専門家になるための視点は「チャンクダウン」だ 【バスケ戦術講座 第1回】

こんにちは、三原です。

今まで、バスケのファンダメンタル講座を連載してきました。

そして、今回から戦術講座です!

第1回目の今日は「バスケの試合はどこを見ればいいか」です。

専門家になるための視点を、わかりやすくお伝えします。楽しんでください。

YouTubeでもお話ししています。

音声だけでも学べるような動画ですので、聞き流しだけでもぜひどうぞ。

戦術=分析

さっそく結論ですが、コーチの視点は「分析」です。

バスケットボールは他のサッカーとかに比べてコートは小さいし、人数も少ないです。

なので、試合を見れば、すべてのことが理解できると思いがちです。

ところがどっこい。そんなことはないんです。

実は、1つ1つのプレイって驚くくらい見えてないものなんですよ。

 

これを実感するために、ちょっとした有名な実験をやってみてください。

この動画では、白チームと黒チームがボールをパスし合っています。

白チームが何回パスをしたか。それを数えてください。では、どうぞ!

数えられましたか?

実はこの動画、パスの回数はどうでもよくて。

途中に出てきた黒いクマに気づきましたか?

おそらく、ほとんどの人が見逃したと思います。

「え?クマ?」と思った人はもう一度見てみてください。

このくらい見えないものを分析する

バスケットボールの試合に置き換えてみると、「クマ」がたくさんあるってことです。

  • 自分のチームを見ると、相手チームは見えない
  • ボールを見ると、オフボールは見えない
  • 1人を見ると、9人が見えない

こういうものなんです。

ファンが試合を楽しむだけだったら、ぜんぜんOKです。ダンクが決まって盛り上がる。それでいいですよね。

でも、専門家のコーチになりたいなら、話は別です。

すべてのプレイをとらえて、バラバラに認知できないと、本当に見えてるとは言えません。

まずは「戦術とは、分析するもの」ということを理解しましょう。

そして、思った以上に、わたしたちはプレイが見えてないと自覚しましょう。

このプレイを分析すると

ということで、実際にプレイを見てください。

少し前に、わたしのチームの試合からとってきました。

どうですか?チャンクできました?

実はたった10秒に、これだけ多くのプレイが含まれていました。

  1. 5アウト
  2. ダウンスクリーン
  3. リプレイス
  4. ハイロー
  5. バックドア

まず、5アウトのセットです。

コーナーにパスをします。

そして、2がダウンスクリーン

1は2のスペースを埋めるリプレイスをします。

パスが1に渡ったタイミングで、4と5がハイローします。

4がハイポストフラッシュ。5がローポストシールです。

そして5がゴール下でシュートですが、さらに1がバックドアに走り込んでます。

リターンパスがもらえるかもしれないし、リバウンドに備えるためです。

いかがですか?

最初は「なんとなくパスがつないで、ゴール下でシュートしてる」しか見えない人がほとんどだったと思います。

ぜひもう1回見てみてください。

「たしかに。言われてみれば」って思ってもらえるはずです。

専門家とは「チャンク」する人

まとめます。

専門的なコーチとは、プレイを分解、つまり「チャンクダウン」できる人です。

プレイを分解し、そしてプレイに名前をつけましょう。

それができてはじめて専門家と言えます。

わたしも含めて、なんとなく試合を見ちゃうものです。

楽しむだけならそれでOKですが、専門的に試合を学ぶなら「チャンクダウン」する訓練をしましょう、というお話しです。

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ