戦術講座

【バスケットボール】速攻 アーリーオフェンスの方法【バスケ戦術講座 第4回】

こんにちは、三原です。

オールコートのバスケって、大切なんですよ。

試合のほとんどはハーフコートの攻防になるのがバスケなんですが、ときどき決まる「速攻」は、たんなる2点ではありません。

速攻の2点は勇気をくれます。チームが盛り上がり、試合の流れが大きく変わるのです。

戦術を考えるときは、ハーフコートばかりではなく、オールコートからまず考えていきましょう。

この記事を読めば、良い速攻のイメージがつかめるはず。

ちなみに、YouTubeでも解説しています。

音声だけでもある程度学べるようになってるので、聞き流しでもぜひどうぞ。

速攻とアーリーの分け方

速攻には大きく2種類あります。

  1. いわゆる速攻
  2. アーリーオフェンス

最初の「いわゆる速攻」は、ディフェンスがほとんど戻って来てないときの攻めです。

具体的には

  1. 1対0
  2. 2対1
  3. 3対2

この状況を「速攻」と呼びましょう。

一方で、アーリーオフェンスは、ディフェンスが戻ってきたけど、マッチアップが不完全な状態のことです。

たとえば

  1. 4対3
  2. 5対4
  3. マークをまだつかまえてない5対5

こんな感じです。

試合を見ていると、3対2くらいでシュートまで行けなかったら、もうあきらめて、セットオフェンスにしちゃうチームがけっこう多いんですよね。

これ、もったいないです!

5対5になっても、マッチアップがあいまいなうちはまだ速攻!というつもりで、アーリーオフェンスまで狙いましょう。

そのほうがディフェンスも嫌なはずです。

走るコース

では、具体的に走るコースです。

選手のポジションは

  • ①がガード
  • ②と③がフォワード
  • ④と⑤がセンター

だとしますね。

速攻の合言葉は、この3つです。

  1. リムラン
  2. ワイドラン
  3. サイドアウト

まず、センター。

センターはリバウンドをどちらかが取ります。

そしたら、とってない方の人は、リングに向かってまっすぐ走りましょう。

これを「リムラン」といいます。

フォワードの2人は、サイドラインいっぱいに広がって、コーナーに向かって走ります。

これを「ワイドラン」といいます。

ガードは、コートの真ん中でボールを運びます。

リバウンダーからパスをもらうときは、真ん中でもらえるならそれが一番いいです。

でも、コートの真ん中は、ディフェンスが戻るエリアでもあります。

ごちゃごちゃしててボールがもらいにくければ、一度サイドライン沿いの広いところでパスをもらいましょう。

これを「サイドアウト」と言います。

  1. リムラン
  2. ワイドラン
  3. サイドアウト

これが速攻のコース、合言葉です。

パスで飛ばせ!

そして、できるだけパスでボールを運ぶこと。これ大事です。

ドリブルよりもパスの方が早いからです。

コーナーまでパス2つで行けると、いい速攻になります。

 

速攻のシュートの決め方

  • リムラン
  • ワイドラン
  • サイドアウト

この3つをちゃんとやって、パスでボールを飛ばした。

めでたく速攻が出ました。

では今度は、シュートの場面を深掘りしますね。

  1. 2対1
  2. 3対2

それぞれ分けて考えます。

もっとも大事なことは、レイアップシュートで終わることです。

ジャンプシュートで終わることは、「ディフェンスの勝ち」みたいなものだと思ってください。

 

2対1

2対1はかんたんに考えましょう。

  1. ボールを持ってる人とリングを結ぶ
  2. その直線が空いてたら、ドリブルで行く
  3. ディフェンスがいるなら、パス

という判断基準ですね。

ディフェンスがいなかったら、自分で行け。

ディフェンスがいたら、パスさばけ。

これだけです。

必ずレイアップに行けるはずなので、ディフェンスをよく見て、状況判断しましょう。

基本的に、競り合ったシュートになったらNGです。

判断がまずかったと思ってください。

3対2

3対2は、まずコーナーにパスを飛ばします。

2がシュートを狙えば、ディフェンスは必ずクローズアウトしてくるでしょう。

こんな感じに。

こうなると、エルボーが必ずノーマークです。

1はエルボーにミートします。

ここでシュートを狙います。

ほんとに打っても、もちろんOKです。

でも、X1がクローズアウトしてきたら、3にパスを落としてあげましょう。

完ぺきにゴール下でレイアップになるはずです。

また、1がエルボーで止まるのではなく、「もらえそうだ」と思ったら、カッティングしてもいいでしょう。

パスが入れば、レイアップですからね。

で、カッティングしたけどパスが入らなかったら、どうするか?

1はそのまま、逆サイドのショートコーナーまで抜けてください。

そして、3がエルボーまでミートです。

こうすると、ほら。さっきと同じでしょ?

3対2はこんなふうにすると、ゴール下のシュートで終われます。

ディフェンスがうまく守っても、エルボーではフリーになるので、これまた高確率のシュートが期待できますね。

コーナーに落として、カット

これが合言葉です。

アーリーオフェンス

最後は、アーリーオフェンスです。

  • 4対3
  • 5対4
  • マッチアップが不完全な5対5

このときはまだまだチャンスです。攻め続けましょう。

まずは、走るコースのおさらいから。

  1. リムラン
  2. ワイドラン
  3. サイドアウト

でしたよね。

1はパスが飛ばせるところまで、ドリブルプッシュ。

そしてリムランは、がんばって先頭を走りましょう。

大きな「ひし形」をイメージします。

理想は、ゴール下にズドン!とパスです。

リムランに直接アシスト。

リムランがちゃんと走ってくれると、ディフェンスは必ずそこに収縮します。

すると、2が楽にパスをもらえるはずです。

2がシューターなら、3ポイントを打ってもいいです。

また、4にパスできるなら、ポストに入れてあげましょう。

ここまでのところでシュートに行けなければ、トップの1はカッティングしましょう。

止まっていると、スペースが悪くなるからです。

そして最後に、リバウンドを取った5が、パスをもらいます。

追いかけて来るので「トレーラー」と呼んだりします。

このトレーラー5にパスを出して、ここからセットオフェンスにつなげます。

コーナーにパスして、カット

こんな感じで走ると、常に攻撃的な速攻ができるはずです。

覚えてほしいのは、まず走るコース。

  1. リムラン
  2. ワイドラン
  3. サイドアウト

この3つです。

そして、攻めの合言葉は

コーナーにパスして、カット

これだけできれば、すごくいい速攻が決まります。

速攻は勇気をくれるので、ワクワクがんばって走りましょう!

 

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ