こんにちは、三原です。
ハンドオフ、つまり手渡しパスってとても使えます。
ピックは中高生には難しい。なぜならドリブルがうまい選手がいないから。たしかに一理ありますが、だったらハンドオフを使えばいい。同じ効果のプレイができます。バスケの基本は1人で2人を引きつけること。同じ目的でも、手段は無数にあるはずです。
— 三原まなぶ🏀バスケの大学 (@coach_manabu) June 22, 2020
同じようなプレイにピック&ロールがありますが、わたしはピック&ロールよりもハンドオフの方がやりやすいと思っています。
その理由は次の3つ。
- ボールマンが長くボールを持たない
- ドリブルよりもスピードがある
- 裏をつきやすい
ということで、1つずつわかりやすくお話しします。
この話はYouTubeでもしています。
音声だけでも学べるので、聞き流しだけでもぜひどうぞ。
この文章は動画のレジュメだと思ってください。
ピックプレイの難しさとは
ピック&ロールは、ボールマンのディフェンスにスクリーンをかけて、強制的に2対1を作るプレイです。
しっかりかかれば、ノーマークを作ることができます。
ピック&ロールを使うと、すぐにパスを狙いがちです。でも、まずはシュートが基本。タイミングはピックがかかった瞬間です。ピックは「背中にノーマークができる」という大原則を忘れずに!
— 三原まなぶ🏀バスケの大学 (@coach_manabu) August 18, 2020
これはもちろん、やるべきナイスプレイなのですが、1つだけ難しい点があります。
それは、ひとりがボールを長く持つ必要があるってことです。
ボールマンにピックに行くので、ピックが来るまでボールを持ってないといけません。
ドリブルをずっとしていたり、そういうことになります。
なのでドリブルのスキルがどうしても必要です。こんな感じに。
これを見た人の多くは、ドリブルやシュートのうまさに注目するでしょう。でもわたしはハワードの献身的なスクリーンをほめたい。一度もボールに触らず、スコアシートにも残らない。でも完全にナイスプレーですよね。こういうプレイを逃さずほめられるコーチでいたいです。
pic.twitter.com/oIqKjcShhV— 三原まなぶ🏀バスケの大学 (@coach_manabu) June 27, 2020
じゃあ中学や高校生に、そんなにドリブルがうまい子がいるかっていうと、そうでもないですよね。
だから、けっこう難しかったりします。
そこでハンドオフです
同じようなスクリーンプレイでも、ハンドオフならドリブルキープする必要がありません。
そういう意味で、ハンドオフの方がやりやすいんです。
ということで、より具体的にメリットを解説していきます。
ボールマンが長くボールを持たない
パスして走る。これであれば、1人がボールを長く持つ必要がありません。
たとえば、こんな感じです。
ドリブルで進んでいるとき、ディフェンスに追い込まれた。
なのでハイポストの5にパス。
そして走り込んでハンドオフパスをもらう。
スクリーンがかかる。
これをピックにするとなると、1が長い時間ドリブルキープしないといけないですね。
ミスする可能性が高まるわけです。
でも、ハンドオフを使えば、そのミスを減らすことができます。
ドリブルよりもスピードがある
パスして走る。ということはドリブルよりもスピードがあります。
ぱぱっと走れば、ドリブルよりも絶対に速いです。
これとか見てもらうと、かなりスピード感ありますね。
デンバーナゲッツ「ピストル5」
・ハンドオフからドライブ
・これをピストルという
・センター5がボールを持つので
・「ピストル5」なのです
・逆サイドはハンマー
・コーナーでノーマークつくる
・カギは5のパスセンス「ポイントセンター」は現代バスケの象徴です🏀
— 三原まなぶ🏀バスケの大学 (@coach_manabu) July 3, 2020
ということは、それだけディフェンスしにくいってことです。
パスしてどんどん走りましょう。
裏をつきやすい
ボールを手渡しパスすると見せかけて、実は自分が攻める。
こういう裏をつきやすいのもハンドオフのメリットです。
#バスケ
2対2のトリックプレー
・ドリブルでハンドオフ
・もらいに味方が寄ってくる
・手渡しでパス
・すると見せかけて
・自分で攻める!これ、めちゃくちゃ引っかかりますよ。毎回の練習でアップがわりにこの動きをやっとくと、すぐに試合で2点とれます。pic.twitter.com/L6A0J6yJj0
— 三原まなぶ🏀バスケの大学 (@coach_manabu) April 1, 2020
ハンドオフもらう側のバックカットももちろんあります。
◆ヨキッチの遅さ
ハンドオフでパスを出す時に
・ドリブルの継続
・バックカットへのパス
などの余裕を残せる丁寧さスローダウン=丁寧さ
#バックカットの体系化 pic.twitter.com/gyJpLhyu0F— 原田毅@NBAで凄いのはダンクだけ!? (@nbanotdankudake) March 14, 2021
ピックよりも裏のプレイがしやすいのも、大きなメリットです。
パスして走ろう
パスして走ることは、バスケの基本です。
最近はドリブルが主体のプレイが流行っていますが、パスアンドランの重要性を忘れてはいけません。
難しいピックよりも、かんたんなハンドオフをぜひ使ってください。
このブログよりもうちょっと詳しい話や、ちがった話もしてるので、動画の方もよかったらぜひ!
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。