こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
動画はこちら!
わたしは現在、東京の安田学園で高校生の男子バスケ部を教えています。
指導者として大事にしているのは、生徒主体の「ボトムアップ理論」です。
- みんなが主役
- みんなで成長
- いきいきした組織
をモットーに、令和時代の部活動モデル校を目指しています
【新チームはミーティングから】
安田「ボトムアップ」学園、2023-24シーズンが始まりました。
いつも最初はミーティングから始めます。
・3年生から熱いメッセージを一言ずつ
・3年生から新キャプテンを任命
・全員リーダー制の希望を取るという流れで始めるのが例年のスタートです。 pic.twitter.com/MdKBVxNjlU
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) June 13, 2023
さて、今日はスクリーンプレイの話です。
スクリーンには基本的に3つあります。
バスケットボールのスクリーンプレイ。種類は大きく分けて3つあります。 pic.twitter.com/1nmpVWY1rv
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 29, 2023
そのなかで、オフボールスクリーンは方向が3つ。
オフボールスクリーン。種類は大きく分けて3つあります。 pic.twitter.com/ydh0scUzEP
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 29, 2023
この中でバックスクリーンが試合の流れを変えるほど有効だというお話です。
次のクイズに答えてください
さて、さっそくですがクイズです。
こちらのツイートをご覧ください。
どちらのスクリーンがかかりやすいでしょうか? pic.twitter.com/CeisWU9Ylh
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) June 19, 2023
どうでしょう。ダウンスクリーンとバックスクリーン。
どちらの方がかかりやすいでしょうか?
ついさっきまでボールを持っていた人にかける
これについては、わたしはバックスクリーンだと考えています。
わたしの考えはこちらです。
答:バックスクリーンです。「さっきまでボールを持っていた人に、バックスクリーン」はとてもかかりやすいとわたしは考えています pic.twitter.com/MzqQJQdpY9
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) June 19, 2023
ディフェンスはさっきまでボールマンにマッチアップしていたわけで、マークマンの正面にいるはずです。
このタイミングを逃さずにバックスクリーンをかけると、かんたんにノーマークになります。
ついさっきまでボールを持っていた人へのバックスクリーンが最もかかりやすい。これがわたしの持論です。
魔法のようにかかります。
一番かかりやすいスクリーンは、「ついさっきまでボール持ってた人へのバックスクリーン」です
pic.twitter.com/Dje2NOtBbp— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) November 26, 2021
バックスクリーンの例
トップレベルでもバックスクリーンはたくさん使われています。
有名なのはUCLAカット
ふつうUCLAカットはガードが飛び込むプレイですが、ヨキッチみたいにセンターがボール運びができるなら、ポジションを逆転させるのも面白いですね。パワープレイもできるし、寄ったらアシストもさばける。かなりレレベルの高いプレイです。pic.twitter.com/uiofQAmj5K
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) April 26, 2021
最近よく使われるのはサイクロン
絶対に2点取れるスクリーン「サイクロン」
・プレイヤーがエンドライン沿いに交差する
・パスがコーナーに通る
・逆サイドのバックスクリーンがかかるディフェンスの背後にスクリーンをかけるので、めちゃめちゃ引っかかりやすいです。こんなにきれいにノーマークになるのは、これしかないです。 pic.twitter.com/Gm1OslwYBB
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) September 29, 2020
逆サイドからの飛び込みをするスイングオフェンス
ウィスコンシン大学のスイングオフェンス。ボールをパスで展開して、逆サイドのバックスクリーンでノーマークをつくる方法ですね。タイミングとしては、ディフェンスがボールといっしょにポジション移動をしようとしたときに「カベ」がバチんとぶつかるようにしましょう。
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) July 5, 2020
オフボールスクリーンから始めよう
最後に、スクリーン全体について一言です。
スクリーンと言えば、オンボールスクリーン(ピック&ロール)を思い浮かべる人が多いはずです。
オンボールスクリーンはとても有効なのですが、ひとつだけデメリットがあります。
それは早期に取り入れると1対1が弱くなることです。
オンボールスクリーンはあくまで1対1を助けるプレイ。
特に小中学校のころは、1対1のプレイを練習して、フィニッシュスキルを磨くことがすごく大事。
1対1が未熟なのに、助けてばかりいたら、いつまでたっても自立できません。
U12はノースクリーン、そしてU14からスクリーンを使いましょう。
スクリーンの中でも、オフボールスクリーンから学習を始めることです。
【バスケ育成プログラム オフェンス】
①1対1とサポートはいつでも大事
②トランジションも大事
③それがやりやすい5アウトが最高
④14歳からオフボールスクリーンを入れる
⑤4アウトにしてポストマンも入れていい
⑥オンボールスクリーンは16歳以降
⑦3アウトもセットプレイも16歳以降 pic.twitter.com/sCjNJhvjBG— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) March 21, 2023
オフボールスクリーンで
- もらう前の駆け引き
- もらった瞬間のズレ
- 1対1をしやすくする
- という感覚を身につけることは、すごくよい練習になります。
中学生以降でバックスクリーンを取り入れてないチームは、ぜひやってみてください。
その効果はわたしが保証します!
この動画、2つめのプレーがバックスクリーンです。
個人で点を取れなければ、点を取れるプレイを作ればいい。私たちはスクリーンプレイを大事にしています。1対0を作るのが正しいバスケット🏀 pic.twitter.com/T47qEgP7fO
— 安田学園高校バスケットボール部 (@yasudabasket) December 30, 2021
最後までお読みくださり、感謝しています。ありがとうございました。三原学でした。それでは、また!
【ご案内】安田学園の練習に来てください
わたしたちは東京都墨田区にある私立の進学校です。
- 平日は月・水・木の16時から
- 土曜日は午後
- 日曜日は午前か午後のどちらか
週5日間活動しています。
活動内容はこちらのページもご覧ください。
https://coach-mm.com/yasuda/
「高校で勉強もバスケもがんばりたい」、「ボトムアップ理論で成長したい」という中学生とその保護者の方。
また「ボトムアップ理論を学びたい」という指導者の方が、おかげさまで日本中から見学にいらしています。
あなたもぜひ、お気軽に安田学園バスケ部に遊びに来てください。
最後にお知らせ
無料のメルマガ講座やっています。
わたしから直接あなたにメールでアドバイスします。
最初の1通目で、限定の動画もプレゼント中です。
無料なのですぐに解約もできます。お気軽にご登録ください。
また、YouTubeのサブチャンネルで、毎日更新のラジオもやってます。
そちらもぜひお聞きください。
質問、相談も受けつけています。
メルマガも、ラジオもすでに知っているあなたには、バスケの大学「研究室」がおすすめです。
日本全国の指導者が集まるオンラインコミュニティです。
- 三原の頭の中を共有する記事
- あなたの質問に動画で答えるコーナー
- 月に1回のオンライン勉強会
などをしています。ぜひ案内ページをのぞいてみてください。
最後までお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございました。三原学でした。それでは、また。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。