オフェンス

ゾーンディフェンスをうまく攻めるコツ

こんにちは、三原です。

マンツーマンはうまく攻められるのに、

ゾーンをされた途端に攻められない。

こんな試合をよく目にします。

なぜこんなことが起こるのか?

それはマンツーとゾーンの攻め方では、目のつけどころがちがうからです。

ゾーンオフェンスにはコツがあります。

もしあなたのチームが「ゾーンが苦手」ならこの記事は役に立ちます。

YouTubeの動画講義はこちらをどうぞ。

音声だけ聞き流してもわかるようにつくってあります。

 

なお、この記事ではゾーンを攻める「考え方」を述べています。

それぞれのゾーンに対する具体的な攻め方は、以下の記事をお読みください。

2−3ゾーンディフェンスの攻め方 セットオフェンスをわかりやすくこんにちは、三原です。 ゾーンを攻めることが苦手 ゾーンの攻め方をどう教えたらいいかわからない 2−3ゾーンの...
3−2ゾーンディフェンスの攻め方 セットオフェンスをわかりやすくこんにちは、三原です。 ゾーンを攻めるのが苦手 3−2ゾーンの攻め方を知りたい あなたがこんな悩みを持って...
1−3−1ゾーンディフェンスの攻め方 セットオフェンスをわかりやすくこんにちは、三原です。 1−3−1は、あんまりやるチームが少ないので、攻めにくいです。 この記事では、そんな1−3−1の攻め...

 

マンツーマンとゾーンの違い

  • マンツーマンは対人防御
  • ゾーンは地域防御

一言で言えば、こういう違いがあります。

なので特徴としては、

  • マンツーはドリブル1対1に弱い
  • ゾーンはドリブル1対1に強い

ということを理解しないと攻められません。

少し深掘りしましょう。

マンツーマンはドリブルに弱い

マンツーは対人防御です。

1人が1人を担当して守ります。

なので、1対1でドリブルで抜かれたら、基本的にノーマークができます。

後ろには誰もいません。

もちろん、ローテーションして止めることはできます。

でも、それはある意味「マークマンを捨てる」ことになります。

マンツーマンディフェンスの崩壊ってことです。

一度こういうローテーションが起こると、そこからオフェンスの有利が始まります。

アドバンテージを撮れてる状況ですね。

だからマンツーマンはドリブルに弱いんです。

参考になるツイートはこちら。

ゾーンはドリブルに強く、パスに弱い

一方で、ゾーンディフェンスは地域防御です。

人ではなく、エリアを担当します。

オフェンスがどう動こうが、関係なくエリアを守ります。

つまり、ドリブル1対1で抜いて行っても、必ず後ろはカバーがいるんです。

ここがマンツーマンと最大の違いですね。

ゾーンはパスで、マンツーはドリブルで攻めろ

じゃあゾーンを攻めるときはどうするのか?

それはパスでゆさぶることです。

ゾーンは中を固めるので、外回りのパスには弱いんです。

どんどんパスを回すことができます。

こうなると、人よりもボールの方が早いので、絶対にディフェンスが遅れます。

  • どんどんパスを回す
  • ディフェンスは遅れていく
  • その時をドリブルで攻める

こんな感じですね。

ディフェンスを抜いたら、そのあとはオフェンスが有利になります。

わたしは、あるサッカーの指導者が残したセリフが大好きです。

人は走れば疲れるが、ボールは疲れない。

ボールをどんどん回せ。

ゾーンのタイプと弱点

ゾーンを攻めるときの合言葉は、

  • パスは早く
  • 人はゆっくり

このようにまとめられます。

さらに、ゾーンディフェンスのタイプによって弱点が違います。

それを把握しておくことが大切です。

ゾーンの主なタイプは3つ。

  • ゴール下を固める2−3
  • シューターをつぶす3−2
  • パニックにさせる1−3−1

ゴール下を固める2−3

これはゴール下に3人いるので、インサイドに強いゾーンです。

ポストプレイやリバウンドに強いです。

逆にハイポストや45度が手薄なので、そこから攻めましょう

シューターをつぶす3−2

3−2はシューターに強いディフェンスです。

45度のポジションが一番強いんです。

弱点はコーナーやゴール下。ここから攻めていきます。

パニックにさせる1−3−1

1−3−1はあんまり多くのチームはやってないことでしょう。

だから相手はパニックになります。

ゴールに向かって一直線に攻めようとすると、必ずカバーがいるので攻められません。

逆にコーナーやゴール下に弱いはずです。

弱点から崩していく例

たとえば、2−3ゾーンであれば、ハイポストが弱いです。

そこにシューターを置いたらどうなりますか?

ハイ、守れません。

で、ここを無理に止めようとすれば、2−3の陣形は崩れます。

そしたらいろんな攻めが可能になるはず。

なので、最初に弱点から攻めることが大事なんです。

まとめ

今日のまとめ
  • マンツーとゾーンは目の向けどころがちがう
  • マンツーはドリブルに弱い
  • ゾーンはドリブルに強い
  • だからパスで揺さぶる
  • パスは早く、人はゆっくり
  • ゾーンには型があり、弱点がある
  • 2−3はハイポストが弱い
  • 3−2はコーナーが弱い
  • 1−3−1はゴール下に弱い
  • この弱点を攻める
  • すると陣形が崩れる

というお話です。

 

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ