ディフェンス

【バスケのディフェンス】マンツーマンプレスの練習方法

マンツーマンプレスディフェンスの練習方法

 

こんにちは、三原です。

この記事をお読みのあなたは

  • マンツーマンディフェンスの練習方法を知りたい!
  • プレスディフェンスを習得したい!

そうお考えではありませんか?

この記事では、わたしの経験にもとづいて、マンツーマンプレスをこの順で練習すればいいよ、という紹介をします。

戦術の理解を深めると同時に、脚力の強化にもなりますので、

高校生以下の年代は必ずマンツーマンプレスの練習をすることをオススメします。

練習の順番は

  • 1対1
  • 2対2
  • 3対4

の順になります。

動画講義はこちら!

1対1

1対1はすべての基本なので、まずはこれをやりましょう。

ディフェンス練習といえば「フットワーク」が思い浮かびますが、

実際の試合では必ず相手がいますから、対人練習をする必要があります。

ディフェンスを強化したければ1対1を毎日やりましょう。

1対1の具体的な練習メニュー

1対1の具体的な練習メニューは過去記事で紹介しています。

ディフェンス目的で行うには「ドリブルから始める1対1」をオススメします。

1対1の強化は戦術そのもの

戦術紹介と真逆のことを言うようですが、1対1が強ければ、戦術はいらないです。

  • 抜かれない
  • 振り切らせない

ということが5人ともできれば、それだけで絶対勝ちます。

1対1が強いこと=ディフェンスの戦術そのもの、なのです。

逆に言えば、どんな戦術も1対1が弱ければ、意味がありません。

これを肝に銘じて、1対1を強化してください。

やればやるだけ上達しますから。

2対2

  • #1がボール
  • #2がVカットしてパスを受ける

まずはここから練習が始まります。

パスをされたらAは「ボールライン(ボールの高さ)」まで下がってきます。

そうしないと、ボールを挟みに行けないからです。

この動きを「ジャンプ・トゥ・ザ・ボール」と言います。

サイドラインにドリブルさせてダブルチーム

ボールマン#2にサイドライン方向へドリブルをさせます。

それに対してBは真横をついていきます。

こうすると必ず「行き止まり」が来ますから、ドリブルターンするはずです。

その瞬間にAがダブルチームに行きます。

合言葉は「#2の背中が見えたら行け」ですね。

まずはこの練習をたくさんやって、タイミングを身につけましょう。

3対4

2対2と同じ状況を作る

3対4は図のような状況で練習スタートです。

まずは2対2で練習したのと同じ状況を作ります。

  • #2をサイドラインにドリブルさせる
  • 背中が見えたらダブルチーム

こうなったら#2は心理的に怖いと感じて、パスを出すでしょう。

誰にパスを出すかと言えば、ノーマークに見える#1です。

ここにパスが来るのは明らかなので、このパスカットを狙います。

パスカットは思い切りよく

Cは#1へのパスを狙っておきましょう。

パスが出された瞬間、何も迷わずに思いっ切り飛び出します。

これが取れたら、そのままレイアップで2点です。最高ですね!

もし取れなくても、問題ありません。

そのまま#1にCがマッチアップしてください。

ローテーションは「カバーしてもらった人」が動く

Cが#1にマッチアップすれば、#3がノーマークです。

ここは隣のDが埋めます。

そしてダブルチームに行った2人は「カバーしてもらった人」のBが下がります。

このようにしてローテーションすれば、最初と同じ3対4の形になります。

  • ダブルチーム
  • パスカット
  • ローテーション

という流れをこの練習で習得しましょう。

まとめ:バスケの基礎は脚力です

以上の手順で練習すれば、マンツーマンプレスの基礎は身につきます。

ダブルチームに行くタイミングと、ローテーションの練習です。

慣れてくるまではオフェンスはゆっくりやりましょう。

そして、どんどん練習試合で試してください。

ディフェンスの練習をすれば脚力が強化されます。

そうすると、自然とオフェンスもうまくなるものです。

「バスケの基礎は脚力」わたしはそう思っていますので、

マンツーマンプレスの練習で脚力を鍛えて、バスケそのものを上達させましょう。

参考文献

少し昔の本ですが「スクランブルディフェンス」です。マンツーマンプレスについて詳しく書かれています。

最後までお読みくださり、感謝しています。

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ