ディフェンス

【バスケ】1-2-2ゾーンプレス 超攻撃的なディフェンス方法

こんにちは、三原です。

今回は「1-2-2ゾーンプレス 超攻撃的なディフェンス方法」というお話です。

これをお読みのあなたは

  • プレスディフェンスの方法が知りたい
  • もっと強いディフェンスがしたい

とお考えではないでしょうか?

この記事を読むメリットは

  1. 1-2-2のゾーンプレスでボールを奪うディフェンス方法がわかる
  1. マンツーマンでもディフェンスのボールを奪う感覚が身につけられる

となっています。

この記事を書いているわたしはバスケ指導歴16年ほど。

現役の高校バスケ指導者で「バスケの大学」ではバスケの悩み解決になる情報を毎日発信しています。

動画講義はこちら!

1-2-2ゾーンプレス 超攻撃的なディフェンス方法

1-2-2ゾーンプレスは次のような配置が基本になります。

それぞれの役割は

  • 1線 → ボールを片サイドに方向づけする
  • 2線 → ボールにプレッシャー。逆サイドはミドルラインを潰す
  • 3線 → パスをカットする

ひとつずつ、わかりやすく解説します。

1線の役割

ボールが図のようにパスをされたら、#1は大きく手を上げて、体を横にしてボールに寄ります。

イメージとしては、コートのタテ半分に分けて、ボールを反対サイドに展開させないことです。

ボールサイドの方向づけをわたしは「ボックス理論」と呼んでいます。

詳しくはこちらの記事をお読みください。

→ 最強のディフェンス理論『ボックス理論』 【バスケ理論】

#1の役割はこのようなパスを簡単にさせないことです。

パスをされるにしても「頭ごしのふわっとしたパス」にさせるのです。

簡単にボックスを変えさせないことが役割です。

2線の役割(ボールサイド)

たぶん、このプレスのカギは2線です

2線の2人がうまくディフェンスすると、とても機能します。がんばりましょう。

図のように、ボールサイドの#2は、ボールにマッチアップです。

タイミングとしては、

  • ドリブルが自分の方に向かってきたら
  • 2つめのドリブルをつかまえる

という感じです。

ひとつだけ絶対にダメなのは、サイドラインを抜かれることです。

サイドを抜かれると、#1との協力がまったく意味がなくなります。

絶対にサイドラインを抜かれないようにして、ドリブルをチェンジさせます。

でもそこには#1がいるので、そっちも抜けない。

そんなふうにダブルチームするのです。

2線の役割(逆サイド)

こうなるとオフェンスは、ポストがフラッシュしてきてパスをつなごうとするはずです。

これをされたら、ディフェンスとしては失敗です。

だから逆の2線がこのパスコースをつぶします。フラッシュにつながせません。

わたしは「ミドルライン」と呼んでいますが、リングとリングを結んだ線を占めるのです。

ここを潰しておけば、ボールマンはいよいよ苦しくなります。

3線の役割

3線の役割はボールを取ることです。

  • ドリブルでも抜けない
  • ミドルにもつなげない
  • このままじゃ8秒オーバータイムになる

そういう心理状況になれば、怖いのでロングパスを投げるはずです。

このパスを思いっ切り出て、カットします。

よくある間違いは、近くのオフェンスがゴールに走った時に、一緒に下がってしまうことです。

これではボールを苦しめた意味がまったくないです。

合言葉は「常に前へ」で、いつでもパスを狙います

ローテーション

ボールが取れなかったら、ローテーションです。

よくあるパターンを図で示します。

こんな感じです。

大事なのは「ダブルチームを仕掛けたら、ボールから数えて2-2-1に必ずなる」ということです。

これはマンツーマンでも、ゾーンでも、なんでも共通する鉄則です。

ボールから見て2-2-1、これを覚えておいてください。

どこかが離れていたりすると、そこからディフェンスが崩壊します。

まとめ:合言葉は「常に前へ」です

いかがでしょうか?

以上が1-2-2のゾーンプレスです。

当然、完璧に崩されてイージーシュートを許すこともありますよ。

でも、「常に前へ」という意識でプレッシャーをかけ続ければ、相手は嫌がります。

結果的にミスが増えて、一度に大量得点することも可能です。

ディフェンスは自ら仕掛けろ!とわたしはいつも生徒に教えています。

その方が効果的だし、なにより楽しいからです。

これを1つのアイデアにして、ディフェンス練習をがんばってください!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ