ディフェンス

【バスケ】シェルディフェンス 効果的な練習方法

こんにちは、三原です。

今日はディフェンスの練習方法「シェルディフェンス」を紹介します。

この記事をお読みのあなたは

  • ディフェンスを強化したい
  • ディフェンスの効果的な練習方法が知りたい

こうお考えではありませんか?

この記事ではあなたの悩みを解決します。

動画講義はこちらです。

なぜ4対4が効果的なのか?

シェルディフェンスとは「4対4で行うディフェンス練習」のことです。

なぜ4対4が効果的なのかと言うと

  • オフェンスにとっては広くて攻めやすい
  • ディフェンスにとっては広くて守りにくい

ということが理由です。

コート上をあえて広くすることで、ディフェンスにとって辛い状況を作ります。

この練習を積んでおけば、実際の試合は5人に増えますから、

「あれ?練習より試合の方が楽だ」と感じることができます。

だから4対4なのです。

ディフェンス3つの役割

図のような形でシェルディフェンスはスタートです。

ディフェンスには3つの役割があって

  • A=ボールマン
  • B=ディナイ(ボールの隣)
  • C=ピストル(ボールの隣の隣)

ボールを持った人は「シュート、パス、ドリブル」という3つの選択肢があります。

その3つを、チームで消すための役割分担です。

  • まずボールマンは「絶対にシュートさせない」が役割です。
  • 隣のディナイは「パスを出させない」が役割です。
  • 最後のピストルは「ドリブルのカバー」が役割です。

このように、全員が役割分担をして、攻撃の選択肢をすべて消すのです。

1人で3つを守ることはできません。

でもチームで分担すれば守れます。

理論上は完ぺきですね。

ディフェンスの基本姿勢については、こちらで詳しく説明しています。

ディフェンスの基本姿勢を解説 【バスケ ファンダメンタル講座 11回】この記事ではディフェンスの基本姿勢をわかりやすく解説します。 ディフェンスって、カバーとかローテーションとか、チームでいろいろやっても、結局1対1が弱いとダメなんですよね。 かんたんにズバッと抜かれちゃうと、それで終わっちゃうんで。だからディフェンスの姿勢がすごーく重要です。...

 

練習①パスだけ回す

では具体的な練習方法です。

最初は「オフェンスは動かず、パスだけ回す」です。

#1が#2にパスをします。

ボールが空中にあるうちに移動して

  • B=ボールマン
  • A=ディナイ
  • C・D=ピストル

このようにポジション取りをします。

パスされたボールが空中にあるうちに移動することを「ジャンプ・トゥ・ザ・ボール」と言います。

パスだけ回して、ジャンプを習慣にする練習です。

練習②カットする

次はパスした人がカット(走る)をします。

#1が#2にパスしたら、ゴールに向かってカットです。

これに連動して、#3、#4も動きます。

これによってディフェンスのポジションを変えるのです。

  • B=ボール
  • C=ディナイ
  • D・A=ピストル

というようになります。

オフェンスが動いて、少し試合に近づけるのです。

練習③ドライブする

最後はドライブします。

まず原則として「ノーミドル」が合言葉で、ドライブはエンドライン方向にさせましょう。

コートの中央にドライブすると、ディフェンスが不利になるからです。

  • #2がベースラインにドライブ
  • Dがカバー
  • AとCがカバーダウン

という連動で、ボールとゴール下のスペースを埋めます。

このようにすれば、オフェンスは苦しい「返しのパス」しかできません。

このように仕掛けるディフェンスの練習です。

まとめ:原則は「ポジション・ビジョン・トーク」です

以上が練習の方法ですが、さらに大事なのは「原則」です。

  • ポジション = ボール・ディナイ・ピストルの正しい場所をとる
  • ビジョン = ボールとマークマンを視野に入れる
  • トーク = 声による連絡を絶えず行う

この3つができているかどうか、常にチェックしましょう。

  • チームでディフェンスしよう!
  • みんなでがんばろう!

だと、ちょっと漠然としていますよね。

でも「ポジション・ビジョン・トーク」をやろう!となれば、具体的になります。

チームプレイを具体的にするための3原則、ぜひ覚えておいてください。

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ