戦術講座

複雑なオフボールスクリーン 【バスケ戦術講座 第22回】

こんにちは、三原です。

前回は、基本的なオフボールスクリーンをお話ししました。

そして今回は、ちょっと複雑なオフボールスクリーンです。

「複雑な」というのは、そのプレイが難しいというより、「トップレベルのチームがやっているプレイ」って感じで捉えてください。

NBAとかをみると、こういったスクリーンが数多くあり、その考え方を知るだけでもおもしろいはずです。

この話はYouTubeでもしています。

そっちの方がわかりやすいかもしれません。音声だけでも学べるのでぜひどうぞ。

ちなみにこの文章は、YouTubeのレジュメです。

複雑なスクリーンはこの6つ

今回の記事でお伝えするのは、この6つです。

  1. アイバーソンカット
  2. コーバー
  3. ハンマー
  4. エレベーター
  5. ウェッジ
  6. ジッパー

ではでは、1つずつ見ていきましょう!

アイバーソンカット

往年の名選手、アレンアイバーソンがよく使っていたカットプレイです。

2がアイバーソン(のようなエース選手)で、4と5がスタガードスクリーンをかけます。

こうすると、2のディフェンスは必ず遅れて2を追いかけることになります。

パスをウイングで受けたときはノーマーク。そのままシュートもできますし、目の前に大きくスペースがあるので、1対1もかんたんです。

点取り屋さんのガードがいるチームは、ぜひどうぞ!

コーバー

アトランタホークスで活躍したシューター、カイル・コーバーがよくやっていたプレイです。

シューターをコーナーに置き、そこにダウンスクリーン。

ディフェンスを振り切ってシュート。というプレイです。

コーバーがNBAで活躍するまでは、シューターがコーナーにいてそこにダウンスクリーンというプレイは、あまりなかったように思います。

ダウンスクリーンといえば、センター同士がハイポストからローポストにかける。そんなプレイが多かったです。

ですが、この「コーバー」のプレイによって、シューターに広いスペースを与えるため、コーナーにおいて置くという発想が定着しました。

また、ディフェンスがコーバーを止めようとフェイスガードしたときには、ぐるっとカールカットして、コーバーがスクリーナーになることもよくやってました。

2がコーバー(のようなシューター)で、ぐるっとカールして、4にスクリーンをかけてます。

これがかなり効きます。4にアウトサイドシュート力があれば「わかっていても止められない」というプレイになり、脅威です。

小さいけど、シュートはうまい。そんなチームはぜひどうぞ!

ハンマー

ジノビリやパーカーがガードを務めてた時代のサンアントニオスパーズがよくやってました。

  1. ベースラインドライブ
  2. 逆サイドでフレアースクリーン
  3. コーナーがノーマーク

というプレイです。

1を放っておけばレイアップされちゃうし、カバーに行けばコーナーにパスされる。

とても計画的なプレイです。

また、スクリーナーの4がスリップするのも、けっこう使えます。

タイミングが命のプレイで、ちょっと難しいですが、ぜひチャレンジしてください。

エレベーター

文字通り、エレベーターのドアが閉まるようなプレイです。

スローインでよく使われますが、3ポイントシューターをフリーにするために行われます。

 

4と5がエレベーターのドアなんですが、動きながらディフェンスにぶつかるとオフェンスファウルになります。それは気をつけましょう。

ウェッジ

これはセンターへのバックスクリーンです。

センター2をローポストアップさせるためのプレイですね。

ウェッジからそのままピックに行くのもアリです。

似たようなプレイにUCLAカットがありますが、それはガードが飛び込むもの。

ウェッジはセンターが飛び込みます。

ローポストでパワープレイが得意なチームは、使えますよ。

 

ジッパー

最後はジッパー。

ジッパーとは日本語でいう「チャック」です。

チャックの開け閉めみたいな、上下の動きのダウンスクリーンですね。

 


1がポイントガードで、安全に良い位置でパスを受けるのに最適です。

ガードに能力のあるチームは、ジッパーを使ってみてください。

「何のために」が大切

ということで、いろいろ紹介しましたが、ただやっても意味がありません。

大事なのは「何のために」という気持ちです。

チームの特徴に合わせて、プレイを選んでいくのは楽しいものです。

ぜひ選手の特徴が生きるようなスクリーンプレイをしてみてください!

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ