ディフェンス

【バスケ】すべてのプレスディフェンスは2-2-1になる

こんにちは、三原です。

今日はプレスディフェンスのお話です。

オフェンスの選択肢は消せる?

早速ですが、クイズです。

オフェンスって、シュートもドリブルもパスもできるから、守るのが難しいんですよね。

これが「次は絶対にパスだ」みたいにしぼれたら、圧倒的にディフェンスの方が有利です。

でも、そんなことできないでしょ?と思うのがふつうですが、それができるんです。

答えはダブルチームすればいい

ダブルチームされたら、ふつうはシュートしません。

そしてドリブルで抜いていくこともできにくくなります。

なので、賢い選手ならば反射的に「ダブルチームされたからパスしよう」となるのです。

言い換えると、ダブルチームする目的はボールを奪うことではなく、ボールマンの選択肢をパスだけに限定することなのです。

これがプレスディフェンスの基礎になる考え方です。

なぜプレスがいいのか?

以下のツイートにまとめました。

プレスディフェンスは、オフェンスの選択肢を限定させる。

なので、自分たちの力を集中発揮させられる。

もし相手チームの方が能力が高くても、プレスをすることでこちらが優位に立てる。

試合の後半で負けていても、プレスが成功すれば、もう一度勝負ができる。

このようなメリットから、わたしはすべてのチームはプレスディフェンスを練習すべきだと考えています。

すべてのプレスは2-2-1になる

ここが今回の主張です。

あまり他の人は言ってないのですが、わたしの経験上、すべてのプレスは2-2-1の形に結局なります。

  • マンツーマンでも
  • ゾーンでも
  • 1-2-2でも
  • 2-2-1でも
  • ハーフコートプレスも
  • オールコートプレスも

どの形でも、です。

ひとたびボールをダブルチームすれば、2-2-1の形以外にコートをカバーする方法はありません。

ツイートの図を見てください。

ボールマンから数えて

  1. ダブルチーム2人
  2. ミドル2人
  3. ゴールキーパー1人

必ずこうなります。

続きを見てください。

というように、結局は2-2-1の形になる。

その意味がお分かりいただけたと思います。

この理解をすると、選手はプレスをするときに迷子になることが減ります。

ボールマンから数えて

  1. ダブルチーム2人
  2. ミドル2人
  3. ゴールキーパー1人

必ずこうなるということが、イメージできれば選手は自分からポジション取りができます。

この原則を教えてあげてください。

違いは最初だけ

あなたはきっと、こうも思われたはず

じゃあ、1-2-2とか2-2-1とか、いくつか種類があるのは何で?

わたしはこれについて、「最初の入り口を変えて相手を迷わせる」だと思っています。

相手のガードが、あまりボール運びに自信がないとします。

こんなときは、1-2-2にしてガンガンプレッシャーをかける。

一方で、相手のガードが落ち着いてボールを運べる選手だとしたら。

今度は2-2-1にしてスピードを出させない。

こんなふうに使い分けるのです。

ただし、ひとたびダブルチームしたら、結局は「2-2-1」になる。

入り口を相手によって使い分ける。

ということです。

練習方法

プレスを練習するときは、ディフェンスの方が1人多い「逆アウトナンバー」がおすすめです。

2対1とか3対2とかの練習ってよくやりますよね。

あれってふつうはオフェンスの方が人数多いでしょ?

それを逆にして、ディフェンスの方が人数を多くするんです。

最初は1対2。

ドリブルをひたすら追いかける練習です。

まずはこれをたくさんやりましょう。

次は2対3。

ダブルチームから出されるパスをスティールする練習です。

この練習で一番ダメなのが、真ん中にパスをつながれること。

プレスディフェンスで、コートの真ん中にパスされることはNGなのです。

ここは強調しましょう。

あと2つ教えておきたいことがあります。

1つは、スティールを狙うコツ。

ちょっと空けておいて、わざとパスさせる。

この感覚を選手に身につけさせたいです。

もう1つは、ダブルチームの感覚です。

  • まだドリブルをついてないときは、ルーズに
  • ドリブルをついたら、タイトに
  • ドリブルが止まったら、べったり

という間合いを教えましょう。

練習の最終段階は、ゲーム形式です。

その手前に「4対5」をやりましょう。

ディフェンスが成功体験を得やすいので、おすすめです。

プレスは必ず練習しよう

プレスは戦術的に優れています。

試合の駆け引きには欠かせません。

格上の相手に勝つには、プレスが必須になりますし、

後半で負けているゲームをひっくり返すのも、プレスです。

練習としても脚力向上に優れています。

すべてのチームはプレスを必ず練習しましょう。

そして、選手がプレスを理解しやすくなる合言葉。それが

すべてのプレスは2-2-1になる

です。

あなたのお役に立てばうれしいです。

【ご案内】安田学園の練習に来てください

わたしたちは東京都墨田区にある私立の進学校です。

  • 平日は月・水・木の16時から
  • 土曜日は午後
  • 日曜日は午前か午後のどちらか

週5日間活動しています。

活動内容はこちらのページもご覧ください。

https://coach-mm.com/yasuda/

「高校で勉強もバスケもがんばりたい」、「ボトムアップ理論で成長したい」という中学生とその保護者の方。

また「ボトムアップ理論を学びたい」という指導者の方が、おかげさまで日本中から見学にいらしています。

あなたもぜひ、お気軽に安田学園バスケ部に遊びに来てください。

体験・見学を希望する

最後にお知らせ

無料のメルマガ講座やっています。

わたしから直接あなたにメールでアドバイスします。

最初の1通目で、限定の動画もプレゼント中です。

無料なのですぐに解約もできます。お気軽にご登録ください。

無料メルマガ講座はこちら

また、YouTubeのサブチャンネルで、毎日更新のラジオもやってます。

そちらもぜひお聞きください。

質問、相談も受けつけています。

メルマガも、ラジオもすでに知っているあなたには、バスケの大学「研究室」がおすすめです。

日本全国の指導者が集まるオンラインコミュニティです。

  • 三原の頭の中を共有する記事
  • あなたの質問に動画で答えるコーナー
  • 月に1回のオンライン勉強会

などをしています。ぜひ案内ページをのぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございました。三原学でした。それでは、また。

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ