安田学園

安田学園高校男子バスケットボールクラブ「友情は最高の戦術」 2023年 東京都高校バスケ 全国大会予選レポート

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

わたしは現在、東京の安田学園で高校生の男子バスケ部を教えています。

指導者として大事にしているのは、生徒主体の「ボトムアップ理論」です。

  • みんなが主役
  • みんなで成長
  • いきいきした組織

をモットーに、令和時代の部活動モデル校を目指しています。

さて、2023年5~6月に東京都の高校バスケ「全国大会予選」が行われました。

この大会で3年生は引退となります。

この記事では、わたしたちの取り組みを余すところなく振り返ります。

ぜひ最後までお読みください。

専大附属に敗れて

わたしたちは春の大会で、専大附属に敗れました。

インターハイ予選に向けて、まずはそこの改善からです。

1対1は通用したけど、カバーに来てつぶされちゃったよね。

サポートがうまくできれば、もっと得点が取れるよね。

という課題がわかり、映像とともにブレイク局面の整理をしました。

またディフェンス面でも、専大附属から学びがありました。

上位のチームはディフェンスで我慢することができる

自分たちも日頃から、我慢強くディフェンスしよう

そういった声が、この日から出るようになりました。

フィジカルなゴール下

わたしは、最も大事なプレイがひとつあるとすれば、ローポストの1対1だと思っています。

ゴール下でシュートすれば

  1. シュートの確率が高い
  2. ファウルももらえる
  3. ディフェンスが収縮してクローズアウトができる

と良いことばかりだからです。

なので年間を通じて、ゴール下のフィジカルな1対1は練習しています。

多くの指導者が安田学園の練習を見学に来ますが

思った以上に、ゴリゴリやるんですね。驚きました

と言ってもらうことが多いです。

ゴール下は、大事ですよ。

どの練習も本気で

日々の練習は、生徒たちがミーティングで決めています。

「量より質」を合言葉に、少しでも良いものにしようと、みんな考えながら練習する。

そんな習慣がちゃんとついてきました。

そのひとつの例がフリースローです。

今まではただ打っていたのですが

せっかくだからリバウンドも本気でやろうよ

となり、一石二鳥の練習になっています。

このあたりの気づきが、ボトムアップ理論の強みかもしれませんね。

3S活動で心みがき

安田の特徴と言えば、3S活動です。

  • 整理(すてる)
  • 整頓(ならべる)
  • 掃除(きれいにする)

の頭文字をとって「3S」です。

練習メニューの1つめはいつも3S活動。

心を磨いて、自分から気づき、動く習慣を身につけています。

ホワイトボードミーティング

練習は5対5のゲーム形式が多いです。

その中で大事なのはミーティング。

必ずプレーを話し合い、振り返り、改善していきます。

大事なのはホワイトボードに書くこと。

これにより、話し合った言葉が可視化されて、改善力が高まるからです。

60人の大応援団

いよいよ大会が始まりますが、このインターハイ予選から嬉しいことがあります。

それは「観客の制限がなくたった」ことです。

かれこれ4年間、無観客をはじめ、ずっと応援が制限されていました。

それが今までの雰囲気に戻った。なにより嬉しかったです。

安田の部員数は60名。

全員が声をからして、楽しく大応援団です。

保護者の方もたくさん来てくれますし、クラスの友達や先生たちも見に来てくれます。

安田サイドだけで100人くらい来てくれます。

「日本一応援されるチーム」 を目指しているので、応援の制限なしは本当に感謝です。

バスケは後半 2回戦 安田85-63筑波大駒場

インターハイ予選が始まりました。

引退がかかっている試合です。

どこのチームも必死。

必ずと言っていいほど、前半は競ります。

バスケは後半だよ

とわたしはずっと言い続けてきました。

粘り強くプレーして、後半に突き放す。

理想の試合で初戦を突破です。

深刻にならず、真剣に 3回戦 安田67-43國學院

続く3回戦は、4月にも戦った國學院高校。

能力があり、強いチームなことはわかっていました。

きっと対策もしてくるはず。

そんな試合を前に、わたしがかけた言葉は

深刻にならず、真剣になろう

です。

この言葉は大好きで、いつも自分にも言い聞かせています。

接戦を楽しみながら、真剣にプレーし、3年生も全員出場の勝利でした。

グッドゲームの追求 4回戦 安田67-62国士館

4回戦は国士館。

はじめて対戦するチームでしたが、良く走り、能力が高いチームでした。

この試合に向けて多くの生徒が言っていたのは

今までの筑駒、國學院のためにもがんばろう

です。

生徒同士だと、同じ中学の友達が対戦校にいたりもします。

インターハイ予選ですから、なおさら「相手のためにも」という気持ちが高まります。

こういった感謝の気持ちが持てるときは、よいパフォーマンスが発揮できるものです。

グッドゲームを追求して、4回戦も突破です。

この勝利で東京都32となり、次の新人戦支部大会のシード権を獲得しました。

バスケットボールを超えて 5回戦 安田63ー109国学院久我山

この日はダブルヘッダー。

1月の新人戦で戦った国学院久我山との再戦です。

ずっと目標にしてきたこの試合は、結果的には大敗でした。

全国屈指の高さを誇る久我山に、終始ゴール下を支配された。

そんな試合内容です。

もちろん安田らしいプレーも表現できました。

しかし、3年生はこれで引退となります。

常に改善。失敗はチャンス!

と合言葉にしてきたわたしたちにとって、次の試合ができない「引退」という事実は、とても悲しいものです。

でも、今までの価値が消えてなくなるわけではないよ

とわたしは言いました。

ボトムアップ理論を通じて身につけたものがあります。

「自分の意見を持つ、他人の意見を聞く、常に改善を楽しむ。」

そういった生き方そのものは、そのまま使えるはずです。自信を持ってください。

マネージャーさん、ありがとう。あなたのおかげで、選手たちはプレーに集中できました。本当に感謝しています。

キャプテンのおかげで、ぼくたちはまとまったチームになることができました。あなたがキャプテンでよかった。本当にありがとう

という話を最後のミーティングで生徒たちにさせてもらいました。

涙と笑顔の試合後でした。

友情は最高の戦術

久我山に負けた翌日から、新チームがスタートです。

  1. 3年生が後輩に熱いメッセージを送る
  2. 3年生が新キャプテンを任命する
  3. 全員リーダー制の希望を取る

という流れが、例年のスタートになっています。

最後のメッセージでは、全員が思いを込めて話をしてくれました。

「最後まで続けることが大事」

「絶対に成長できるから、がんばれ」

「あっという間だから、悔いのないようにね」

などのメッセージを聞き、後輩たちの目つきは真剣そのものです。

ある3年生が、こんな言葉を言っていました。

「友情は最高の戦術です。みんな仲良くなってね。そしてただ仲が良いだけじゃなくて、何でも言い合える、お互いに高めあえるチームになってください」

この言葉を聞いて、わたしは思いました。

ああ、今年の3年生たちは、これができていたんだな。

だからすばらしいチームになったんだな。

こうやって伝統は受け継がれていくんですね。

新チームも、さらにすばらしいチームになること間違いなしです。

この記事を最後までお読みくださり、ありがとうございました。

そして、いつも安田学園高校男子バスケットボール部の応援、本当にありがとうございます。

またこれからもよろしくお願いします!

 

安田学園の練習に来てください

わたしたちは東京都墨田区にある私立の進学校です。

  • 平日は月・水・木の16時から
  • 土曜日は午後
  • 日曜日は午前か午後のどちらか

週5日間活動しています。

活動内容はこちらのページもご覧ください。

https://coach-mm.com/yasuda/

「高校で勉強もバスケもがんばりたい」、「ボトムアップ理論で成長したい」という中学生とその保護者の方。

また「ボトムアップ理論を学びたい」という指導者の方が、おかげさまで日本中から見学にいらしています。

あなたもぜひ、お気軽に安田学園バスケ部に遊びに来てください。

体験・見学を希望する

最後までお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございました。三原学でした。それでは、また。

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ