オフェンス

『ハイフレックス』小さいチームにオススメのセットオフェンス 【バスケ理論】

こんにちは、三原です。

今回は「『ハイフレックス』小さいチームにオススメのセットオフェンス」というお話です。

この記事を読むメリット

  1. フレックスオフェンスをさらに深く理解できる
  2. 背の小さいチームが行うべきセットオフェンスのアイデアがわかる

フレックスオフェンス」はもっとも守りづらいセットオフェンスの1つです。

フレックスについての基本的な解説はこちらをクリックしてください。

 

さらに、前回の記事では「大きいセンターがいる場合は、フレックスをこのように工夫する」というセットオフェンスを紹介しました。

大きいセンターがいる場合のフレックスはこちらをクリックしてください。

 

今回は「背の小さい選手しかいないチーム」が行うフレックスです。

フレックスのメリットをまとめると

  • 守りづらい連続のスクリーン
  • 時間をかけてパスをくり返す
  • ゴール下 or ハイポストがシュートチャンス

というオフェンスです。

もともとが「大きなセンターがいなくても攻められるオフェンス」です。

しかし、あきらかに相手チームとの身長差が大きい場合、もうひと工夫すべきです。

結論としては「ハイオフェンス」です。

つまり「全員がフリースローラインより上に上がる」というセットにします。

普通のフレックスと見比べると

  • ポジションは同じ
  • 立ち位置がフリースローラインより上

という違いがわかると思います。

ふつうのフレックスはこれです。

立ち位置だけ上に上げたら、動きは同じです。

  • #1が#2にパス
  • #5が#3にバックスクリーン
  • ゴール下にパスが通って、シュート

ハイフレックスにすると、このゴール下のスペースが広いのです。

広いから、小さい選手でも、楽にシュートできます

  • 立ち位置を上にする
  • ゴール下が広くなる
  • パスが通りやすい
  • シュートが打ちやすい

というのがハイフレックスのメリットです。

#5のスクリーンをして#3がカットしたけど、パスが通らなかったら、

フレックスの動きを続けます。

  • スクリーンした#5に
  • #1がスクリーン
  • #5はトップに上がる

この図のようになります。

ハイフレックスのデメリットがあるとすれば、

  • #5がノーマークになる位置が高い。
  • 高いからシュートしずらい。

ということです。

普通のフレックスだと、このスクリーンで

  • ハイポストがノーマークになる
  • 近いからシュートがしやすい
  • しかし、ハイフレックスだと
  • 3Pラインの外でノーマーク

遠いからシュートが難しくなる

この違いがあります。

動きそのものは同じです。

ただし、全員がフリースローラインより上にいるのでゴール下が広くなる。

それがハイフレックスです。

小さいチームだったら、フレックスに限らず「ハイセットにする」というアイデアは使えます。

  • 全員をフリースローラインより上に上げる
  • ゴール下を広くする
  • ゴール下にカッティングしやすくする

この考え方のもと、いろいろなハイセットは作れると思います。

ぜひハイフレックスをヒントに、いろいろと試してみてください。

最後までお読みくださり感謝しています。

三原学でした。それでは、また。

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ