オフェンス

3アウト2インの具体例 バスケのセットオフェンス

こんにちは、三原です。

「セットオフェンスを自分で作ろう」という連載をしていて、今回は3アウト2インの実例を紹介します。

インサイドを生かしたい

どのオフェンスにしようか迷っている

こんなあなたに役立つ記事です。

YouTubeでも解説していますので、そちらもぜひご覧ください。

音声だけ聞き流しても学べるように作ってあります。

 

ちなみに、セットオフェンスの全体像については、こちらの記事をぜひどうぞ!

セットオフェンスの種類 基本となる形 7選 【バスケ戦術講座 第10回】こんにちは、三原です。 セットオフェンスとは ハーフコートで攻めるときに 誰が どこに立つか という立ち位置の約束のことを言います。 もちろん、選手はドリブルとパス、スクリーンとか、いろんなプレイをしていくわけですが、最初の「立ち位置」をどうするかを決めておくことは、ものすごく大事です。 迷子にならないための「地図」みたいなものですね。 そんなセットオフェンスの代表例を、わかりやすく解説します。...

インサイドを生かし、デメリットなし

3アウト2インは、インサイドに2人置くセットです。

一番ノーマルなセットで、長年いろいろなチームから愛用されてきました。

ポストプレイが主体になるオフェンスで、リバウンドも非常に強いです。

これといったデメリットもないので、あなたがオフェンスで迷っているのであれば、3アウト2インをオススメします!

では、具体的なプレイを紹介します。

  1. ハイローポスト
  2. ピンダウン

この2つです。

ハイローポスト

  • Vカットしたウイングにパス
  • ウイングはインサイドにパス
  • ガードの1はアウェイ
  • 3とポジションチェンジ
  • 5のローポストが守られた場合
  • スペースのあるハイポストに4がフラッシュ
  • ハイポストにパス
  • パスをもらったらシュートを狙う
  • 5はシールし続ける
  • パスが出せるなら5に出す(ハイローポスト)
  • ハイポストにもパスを入れられない場合
  • 2は3、そして1へパスを展開
  • 4が5にダウンスクリーン
  • 5がハイポスト、またはローポストに行く
  • 逆サイドで、同じようにハイロー狙う

ということで、ハイローポストが常にポジションをとって、高確率のシュートを狙うプレイです。

ピンダウン

続いてピンダウン。

これはセンターが「がびょう」みたいなスクリーンをすることです。

ウイングでボールを受けやすくするセットになります。

では、解説します。

  • 2、3はインサイドに入り込む
  • 4と5はがびょうのようなスクリーン
  • 2、3は逆サイドまで動いて、入れ替わる
  • パスがウイングに通りやすい
  • ピンダウンを使うと
  • ディフェンスは2、3を追いかけるはずなので
  • ローポストにパスを入れやすい
  • 5にパスが入ったら
  • 1が4にダウンスクリーン
  • ここのハイポストはフリーになりやすい
  • ディフェンスがスイッチしたとき
  • 3の動きにEがついてきた
  • このとき、一瞬5がノーマーク
  • しっかりシールすれば5はゴール下でパスをもらえる
  • 最後はカールカット
  • 3がウイングに出る動きをしたときに
  • ディフェンスが先読みしてきた
  • そうしたらカールカットしてゴール下へ
  • パスをもらってレイアップ

以上がピンダウンのプレイです。

スクリーンを使って数的優位(2対1)を作り出す、とても使えるセットです。

 

ハイローポストやピンダウン。

ぜひあなたのチームでやってみてください!

 

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ