ラジオ

バスケのシュート 狙いはリングの手前?奥?

こんにちは、三原です。

このブログは、わたしが毎日更新している「ラジオ」のレジュメになります。

今日はシュートの話です。

わたしは手前

シュートを教えるとき、フォームを教えることは大事です。

それと同時に「どこを狙うのか?」を教えることも、大切ですよね。

ただ、これって正解がないように思います。

わたしは今まで「手前」を狙うように教えてきました。

しかし、指導者の方の中には「奥」を狙うように教える人の方が多い気がします。

なかには「漠然と狙え」という教えをする人もいました。

結局、どれなんでしょうか?

大事なのは「自分軸」

ところで先日、こういったツイートをしました。

これはひさしぶりにおもしろいブログでしたね。

多くのコーチ、選手にインタビューした結果。

正解はない。

選手にいろいろ試させて、一番いいところを狙わせる

これしかない。

だそうです。

どこでもいいから、どこかは必ず狙おう。ということですね。

選手が決めるのが、一番いいのかもしれませんね。

あなたはどう思いますか?

 

「どこを狙うべきか?」ということについては、研究室の方でアンケートでも取りますかね。

バスケの大学・研究室では、現在進行形で手がけている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日2,000文字くらいの記事を投稿しております。

  • 本を読むように参加したい方はFacebookで
  • 動画を見て参加したい方はYouTubeで

それぞれ参加できますので、よかったらぜひ一度のぞいていてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

いつもありがとうございます。三原学でした。それでは、また!

 

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ