コラム

Fast Draw バスケの図をキレイに描くアプリを紹介紹介

こんにちは、三原です。

耳で聞きたい方はこちらをどうぞ!

わたしはバスケ指導者の悩み解決になるような情報発信を日々しています。

1年半くらい続けていまして、ありがたいことに毎日、日本全国の方に見ていただいて、感謝感謝です。

そして毎日のように、いろんな質問がわたしの元には届きます。

そんな質問でダントツに多いのが

三原さんは図を何で書いているんですか?

というものです。

こういう図ですね。

今までは1人ずつに返信をしていたのですが、ここらでブログ記事にまとめておこうと思いました。

三原さん
三原さん
わたしはFast Drawを使っています。

Fast Drawです

わたしは図を「Fast Draw」を使って書いています。

有料サービスですが、とても描きやすい。

しかも早く描けます。

これを見てもらえれば、どんなアプリか大体わかると思います。

今まではKeyNoteで自作でした

FastDrawを使い始めたのは1年くらい前でした。

早稲田大学教授、わたしの恩師である倉石平さんに教えてもらったのがきっかけです。

https://twitter.com/coach_manabu/status/1316331916715454464?s=20

 

それまでは、keynoteで自作でした。こんな感じ。

懐かしいですね。これはこれでがんばってました。

でもやっぱり今はFast Drawの一択ですね。

キレイに描けるし早いし。

これでよければ差し上げます

もしよかったら、このKeynoteでよかったら、差し上げますよ。

Keynoteの図はこちらをクリック!

これでよければ使ってください。

ちなみにわたしはMacBook Proを使っているので、Keynoteです。

たぶんパワーポイントに変換もできると思うので、ウインドウズ派の方も方もうまく使ってください。

 

FastDrawは有料ですし、アメリカのサービスです。

まったく英語が読めない人は、ちょっときついかもしれませんからね。

わたしの自作でよければ使ってください。

電子書籍もこれで書きました

最近は本を書くときも、すべてFastDrawで書いています。

やっぱりキレイですし、早いですからね。

最近出した電子書籍はこちらです。

NBAから学ぶ戦術シリーズということで、全3巻のうちの1巻です。

内容も自信があるので、ぜひお読みください。

スマホでかんたんに読める電子書籍です。

Amazon unlimitedのメンバーさんは、永久に無料で読めます。

 

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ