こんにちは、三原です。
エンドのスローインって、得点チャンスなんですよね。
でも、意外とみんなセットを組まずに、ただパスを入れるだけで終わってしまうことが多いです。
- チームの得点力を上げたい
- スローインの種類を増やしたい
- オフェンスをもっとうまく教えたい
そんな方はこの記事を最後までお読みください。
動画の方が学びやすいという方はYouTubeをどうぞ。
音声だけでも学べるようにしてあります。何かの聞き流しに使ってください。
この記事では具体的なスローインのプレイをお伝えしますが、スローインの「考え方」を学びたい方は、この記事をお読みください。
横に並ぶ「フラット」
広く横並びのセットを「フラット」といいます。
このセットは、ディフェンスが動きを予想しにくいことが特徴です。
みんなが1列になっているので
- 誰から動き出すのか
- 誰がスクリーナーなのか
- 誰がシュートするのか
これの予想がしにくいです。
なのでフラットは、相手の意表をつくセット、と言えるでしょう。
具体的なプレイは2つ紹介します。
- ローセット
- ハイセット
この2つです。
ローセット
- 5が4にスクリーン
- スクリーンが引っかかれば、4がゴール下でシュート
- ディフェンスが先回れば、4はハイポに行く
- どっちにしても、ゴール近くでシュートできる
- ハイポストからローポストにパスも可能
- スクリーンした5がノーマークになることもよくある
スクリーンは自分がノーマークになるため
このプレイのポイントは、スクリーナーである5がノーマークになりやすいことです。
スクリーンは「味方をノーマークにするもの」というイメージでプレイする人がほとんどです。
でも実は逆で、自分がノーマークになりやすい動きでもあります。
なのでわたしは「自分をノーマークにするためにスクリーンをかけろ」と教えています。
このような気持ちでスクリーンすると、プレイの質がグッと高まるからです。
とくにエンドスローでは、センター同士のスクリーンで、スクリーナーがノーマークになることが多いです。1試合に2点は必ずこのプレイで取れると思っています。
ハイセット
- 次はハイセット
- みんながフリースローラインの高さに並ぶ
- 基本の動きはローセットと同じ
- 5が4にスクリーン
- スクリーンがかかれば4がノーマーク
- カールカットでゴール下までいける
- スクリーンをフェイクにして、リジェクトしてもいい
リジェクトしやすい
ハイセットの最大の魅力は、ゴール下にスペースがあることです。
スクリーンを使うフリをして逆に走り込むプレイをリジェクト(拒否)と言います。
ハイセットはこのリジェクトがやりやすいです。
ローセットだと、ゴール下にスペースがないのでリジェクトできません。
まったく同じプレイでも、ローかハイか、立ち位置を変えるだけでプレイの質が異なります。
ただ上に立つだけで別のフォーメーションになるということも、参考にしてください。
スタガードスクリーンも使える
もう1つ、違った動きを紹介しましょう。
- ハイセットのオプション
- 4と5が2にスクリーン
- 時差(スタガード)スクリーンになる
- 2はカールでゴール下にカット
- リジェクトもできる
こんな形にアレンジすることもできますね。
他にもいろいろあると思います。ぜひあなたのチームに合わせて作ってみてください!
まとめ
- 横並びのセットをフラットという
- 動きが予測しにくいセット
- 相手の意表をつくプレイができる
- 下に並ぶのがローセット
- ゴール下でシュートしやすい
- スクリーナーがノーマークになる
- スクリーンは自分をノーマークにするつもりで
- 高い位置に並ぶのがハイセット
- 動きは基本的に同じ
- ゴール下にスペースがあるのが特徴
- リジェクトしやすい
- スタガードスクリーンするのもあり
- 同じセットでも立ち位置を変えるだけで効果が違う
というお話しです。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。