こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
わたしの尊敬するメンター、赤羽雄二さん。
27冊目の新刊を出されました
全国の書店で発売するのは2025年1月17日からということですが、
12月27日から丸善、紀伊国屋など全国15の書店で先行販売がされていました
年末の時間があるときに読みたいと思い、早速購入
即断即決で読んで、その感想をブログにします
ぜひお読みください
ゼロ秒思考との出会い
わたしはバスケの指導者として、今年で20年目になります。
バスケの指導だけは自信がありましたが、それ以外のことで悩んでいたときに出会ったのが、赤羽さんの「ゼロ秒思考」という本でした。
この本との出会いは、わたしの人生を大きく変えました。
今まで「すぐには答えが出ない」と思っていた悩みが、実は瞬時に答えが出せるんだと気づいたんです。
A4メモ書きとの出会い
ゼロ秒思考の本には「A4メモ書き」という習慣が紹介されていて、これはもう衝撃的でした。
毎日、頭の中にあることをA4用紙1枚に書き出す。
この習慣を身につけてから、わたしの人生は大きく変わりました。
バスケの指導でも、練習中に気づいたことを必ずメモするようになりました。
そうすると、その日の反省会で具体的なアドバイスができるようになったんです。
毎日の習慣として、これは続けています
↓↓↓マコなり社長がメモ書きについて話しているところから動画が開始します
ブレークスルー講座での学び
赤羽さんと直接お会いできたのは、ブレークスルー講座第3期に参加したときでした。
自信を持って仕事に取り組みたい方、今度こそ昇進・転職したい方、8ヶ月フルサポートの『ブレークスルー講座 第16期』が2/5(水)に始まります。https://t.co/ZBcgvaN0UZ
20代~60代の本気で成長したい方、ぜひご参加ください。… pic.twitter.com/XmNAQeZbLL
— 赤羽雄二 (@YujiAkaba) January 1, 2025
※※ 現在、ブレークスルー講座第16期の募集中です!
- 問題把握・解決力
- アクティブリスニング
- リーダーシップ、マネジメント
- 資料作成力
- 自信をつける
これらすべてはブレークスルー講座で学んだことです
わたしのブレークスルー講座での成果は、こちらのブログにまとめました
毎日文化センターでの学び
今では時間が許す限り、赤羽さんの文化センター講座に参加しています。
例えばこんな感じの内容が、毎月行われています
12/1(金)19:00-21:00『ビジネスパーソンの2024年プランニング』対面ワークショップを東京 竹橋の毎日文化センターで開催します。https://t.co/lYJE3jm1AG
昨年一昨年に続いてコロナの影響を受けたこの1年を総括し、このチャレンジを乗り越え成長していくためにどうすべきかを考えます。… pic.twitter.com/SIl1VfRag4
— 赤羽雄二 (@YujiAkaba) November 26, 2023
毎回新しい気づきがあって、本当に勉強になります。
バスケの指導者として、バスケのことだけ知っていても、それは足りないんです。
もっと広い視野を持つことで、生徒たちにより良い指導ができると信じています。
心強い相談相手
悩みごとがあるとき、赤羽さんにメールで相談させていただくことがあります。
そのたびに的確なアドバイスをいただき、本当に助かっています。
バスケの指導者として、チームの指導方針で迷うことがあります。
そんなとき、赤羽さんの「まず動いてみよう」という言葉に背中を押されることが多いです。
本書を読んでほしい人
「7日でマスター 瞬時に動く技術」は、次のような人におすすめです
スポーツ指導者の方でも
- 自分の指導法に自信が持てない
- 人間関係に悩みがある
- いくら時間があっても足りない
- しょっちゅう同じことで悩んでいる
こんな5年前のわたしのような人には、強くおすすめします
本書は、わたしがブレークスルー講座や毎日文化センターで教わった赤羽さんのいろいろなエッセンスが凝縮された良書です
今まで赤羽さんの本はたくさん読んできた方はもちろん、初めての方にもお勧めできる内容です
以下にわたしが印書に残った内容をいくつか紹介します
1. すぐ動く人は、くよくよしない。周囲も応援してくれて、結果が出る。良いことしかない
本書で強く共感したのは、すぐ行動する人がどれだけ結果を引き寄せられるかという点です。
行動が速いと、迷いや不安が入り込む隙間がありません。
そしてその姿勢が周囲に「頼れる」と映り、応援や協力を呼び込みます。
成功する人の共通点は、「まずやってみる」というシンプルな行動原則にあるのだと実感しました。
PDCAとよく言われますが、じっくり考えてから回すのと、とりあえずやってみてから何度も回すのとでは、失敗の数だけ成功確率が上がりますよね
2. 日頃からのA4メモ書き、仮説思考、情報収集が大切
赤羽さんが提案する「A4メモ書き」や「仮設思考」
これらは、頭の中を整理し、行動の優先順位をつけるのに効果的なツールです。
忙しい毎日の中でも、このシンプルな習慣を取り入れるだけで、迷いが減り、効率的に動けるようになります。
これはやってみてくださいとしか言いようがないのですが、わたしも毎日やっています
ゼロ秒思考・赤羽雄二さんのワークショップに参加しました。当日にわたしが実際に書いたメモ書きがこちら。テーマは「アクティブリスニング」です。 pic.twitter.com/f6G8DWIgxj
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 15, 2023
また、情報収集についてはGoogleアラートを使い、即断即決で記事を読む
どんなことにも感度を高く持ち、気になることは調べて、どんどん質問することについてかいてあります
3. ChatGPTは相談役として「壁打ち」の相手として使うのがいい
最近の赤羽さんの発信はChatGPTなどのAIについての内容が多いのが特徴です
本書で興味深かったのが、生成系AIを「壁打ち」相手として使うという提案です
自分の考えを整理する際、ChatGPTのようなAIに問いかけることで、予想外のアイデアや視点を得ることができます
- 新規事業のアイデア
- 面談のロールプレイ
- 新しい作戦のメリットとデメリット
わたしもこのようなことをどんどんChatGPTに投げかけています
4. ブログを発信するときは、ChatGPTに丸投げしない
赤羽さんが人生を好転させる手段の一つとして、自分の専門を見つけてブログを書くことを推奨されています
わたしがこれだけブログを書くようになったのも、赤羽さんの影響です
しかし、おもしろかったのは「生成系AIにゼロからすべて作ってもらうのはむしろやりにくくなる」という一文。
これってすごくわかるんですよね。楽しようと思うとかえって手間がかかったりします
まず自分でアイデアを練り、それをChatGPTの力を借りてブラッシュアップする。このプロセスが、個性を保ちながら高品質なコンテンツを作り出すコツだと感じました。
ゼロからすべてAI任せでは、自分の意図や個性が薄まる可能性があります。
本書では、AIの活用方法として「補助的な役割」に焦点を当てています。
この考え方は、AIを最大限に活用するためのヒントになるはずです。
ちなみにわたしはこのブログをClaude 3.5 Sonnetに手伝ってもらっています
章立ては自分で考えて、書きたいだけ書いて、そのあとに読みやすく修正してもらっています
もともと文を書くのが早い方でしたが、ChatGPTやClaudeを使って本当に楽になりました
5.人生のビジョンを持つ
3年後、5年後、10年後どうなりたいかというビジョンを持ち、それを紙に書こう
こういうことが最後の方の章に書いてありました
行動するためには、明確なビジョンが必要です
それを紙に書き出すことで、目標がより具体的になり、行動が加速します
このシンプルな方法が、未来の自分を形作る第一歩になると感じました。
わたしもブレークスルー講座をきっかけにして、自分のビジョンを次のように掲げています
バスケットボール指導者として
- 自分のチームを勝利に導く
- 自分のチームの学生たちに良い影響を与える
- 広く情報発信することで、自分と同じように悩む指導者を助ける
これらを人生のビジョンに掲げています
そして、わたしが個人的に最も印象に残った一文がこちら
種まきをした後は、期待しないで待つ
これを読んで救われたというか、「本当にそうだよな」と思いました
すぐに結果を求めるのではなく、じっくりと育つのを待つ。これが重要です。
種をまいたら結果を焦らず、やるべきことを淡々とこなす。
期待しすぎず、着実に進む姿勢は、自分自身のストレスを減らし、長期的な成功につながる大切な考え方だと思いました。
だからこそ種まきは「即断即決即実行」でやるべきなんです
わたしはそれが腑に落ちました
ぜひお読みください
ということで、大変学びの多い本でした
- 自分に自信が持てない
- 人間関係に悩みがある
- いくら時間があっても足りない
- しょっちゅう同じことで悩んでいる
という方にはぜひおすすめです
普段は本は読まない、という人にとっても、赤羽さんの文体はとても読みやすいです
ぜひとも新年の起爆剤に、本書を手に取ってくださいね
最後にお知らせ
ありがとうございました。
バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。
最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。
YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。
週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。
最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。
- ここでしか書けない話を共有したり
- メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
- 月に1回のオンライン勉強をやったり
しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。
最後までブログをお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございます。
三原学でした。それでは、また。
追記
アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。
ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。
あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。
無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。