コラム

【ゼロ秒思考】赤羽雄二さんのワークショップで「ホワイトボード」の使い方を学びました

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

わたしは現在、東京の安田学園で高校生の男子バスケ部を教えています。

指導者として大事にしているのは、生徒主体の「ボトムアップ理論」です。

  • みんなが主役
  • みんなで成長
  • いきいきした組織

をモットーに、令和時代の部活動モデル校を目指しています、

日本一の主体的なチームをつくるには、わたし自身がリーダーとして問題把握・解決力を高めるのが一番です。

そう考えて、わたしは2022年から赤羽雄二さんから学んでいます。

赤羽雄二さん「ゼロ秒思考」でバスケの指導をした実体験こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。 わたしは現在、東京の安田学園で高校生の男子バスケ部を教えています。 指導...

赤羽雄二さんは、あの「ゼロ秒思考」の著者で、組織や人を成長させるスペシャリストの方です。

この本、わたしは会う方全員におすすめしています。

赤羽さんは毎月1回、東京の竹橋でセミナーをしているのですが、昨日はそれに参加してきました。

テーマは「ホワイトボードの使い方」です。

その学びの内容をまとめます。

動画はこちらです。音声だけでも学べるようにつくってあります。聞き流しでもよいのでご覧ください。

すべては問題把握・解決力から

問題把握・解決力とは、話を聞いて問題を整理して、こうすれば解決できるという考えが浮かぶ力です。

「把握」が大事で、把握ができれば解決に向かう。そう赤羽さんはおっしゃっていました。

おもしろかったのは、赤羽さんの具体的な表現。

問題把握・解決力を言葉にすると

  1. どうした、何かおかしいぞ!
  2. 何でだ?
  3. なるほど、そうか!
  4. いや待てよ
  5. そうだよな
  6. わかった
  7. 本質的にはこういう問題だったのか
  8. だとすると。。
  9. よし、こうしよう
  10. これでいい!

世の中のすべての悩みは、この手順で解決されるそうです。

スイッチが入るように、「ばばばーっ!」っと一気にひらめく。

そう赤羽さんはおっしゃっていました。

リーダーが会議を進めるにしても、部下の悩みを聞くにしても、すべては問題把握・解決力からです。

 

頭を整理するためのA4メモ、フレームワーク、オプション評価

そんな問題把握・解決力を高める方法は、まず日ごろから好奇心を持つこと。

情報収集をして、少しでも興味を持ったら調べる。

自分の専門外のことでも、知ろうとする。

そんな姿勢が大事です。

そのうえで、考えをとにかく紙に書く。

これがすごく大事ですね。

まずはA4メモ書き。

モヤモヤをなくし、頭を明快にする。

毎日書いていると、自分に自信がつきます。

2つ以上の物事をわけるにはフレームワーク。

選択肢に迷ったらオプション評価。

これらを毎日、どんどん書いて頭を整理します。

わたしは赤羽さんに教わって以来、いつも用紙とペンを持ち歩き、

  • A4メモ書きを10から20枚
  • フレームワークを6個
  • オプション評価を2個

毎日書くようにしています。

ちなみに、この本がとってもわかりやすくておすすめです。

 

ホワイトボードは「言われたことそのままを書く」

ホワイトボードの使い方が、昨日わたしが一番学びたかったテーマです。

今までわたし自身が書いてきたやり方、そして生徒たちに教えてきたやり方は、次の通りでした。

  1. ファシリテーターと書記を分ける
  2. 書記は要点をまとめて、短く書く
  3. できるだけ言葉を削る

この方が見やすく、後から見て振り返りやすいと思ったからです。

こんな感じです。

しかし、赤羽さんの教えはまったく逆でした。

  1. 書記はファシリテーターが兼ねる
  2. 言われたことをそのまま書く
  3. できるだけ言葉を削らない

とくに衝撃的だったのは「言われたことをそのまま書く」こと。

もちろん「えっとー」とか、そういう言葉は削るのですが、それ以外はとにかくそのまま書く。

たとえば発言者が、

えっとー、今日の練習はディフェンスが少し甘かったと思います。ボールに対して離れすぎていることが多くて、楽にシュートさせすぎてしまいました。本当の試合では、そんなに楽にシュートさせてもらえないと思います

そう言ったとしますね。

今までの感じだと

ボールにもっと近づくべき

この一言でまとめていました。

でも、これでは話している人の真意が伝わりません。

「いや、ちょっとそういうことじゃないんだけどな」みたいなもやもやも残ります。

そして何より、あとから見返したときに、話の内容がわかりません。

赤羽さんに教わった通りに書くとすれば

今日の練習はディフェンスが少し甘かった

ボールに対して離れすぎていて、楽にシュートさせていた

本当の試合ではそんなに楽にシュートさせてもらえないはず

ここまでもれなく書きます。

こうすれば、たしかに後から見ても問題点がわかりやすいです。

話をそのまま書いてくれることは、アクティブリスニングにも通じることで、すごく重要なことだと感じました。

ホワイトボードの使い方は、このインスタにまとまっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

赤羽 雄二(@yujiakaba)がシェアした投稿

 

発見・感想・気づき

120分のワークショップでしたが、後半は実際にホワイトボードに書いて、赤羽さんからフィードバックをもらうことができました。

  • 4人組になる
  • テーマに沿って話し合う
  • それをホワイトボードに書く

ということをします。

ホワイトボードに書くのは、例題として

  • 左に「なぜ自信が持てないのか(2分)」
  • 右に「どうしたら自信が持てるのか(3分)」

と合計5分の話を書いていきます。

それを全員がやり、全員に赤羽さんがフィードバックしてくれました。

わたしの場合は

そこそこ書けているが、字がきれいすぎますね。もうちょっと崩していいのでスピードを出しましょう

ということでした。

ホワイトボード、写真撮っておけばよかった。。。

言われたまま書くのは、すごく慣れが必要で、スピードが求められます。

また、ファシリテーターをしながら書くというのがすごく大変だと思いました。

とにかく慣れですね。

今度から会議とかでは、A4用紙をホワイトボードに見立てて「人が言ってることをそのまま書く練習」をしてみたいと思います。

そして自分ができるようになったら見本を示して、その次は生徒にやらせてみたいです。

きっと今まで以上に生徒の問題把握・解決力が高まると感じています。

赤羽さん、ありがとうございました!

 

安田学園の練習に来てください

わたしたちは東京都墨田区にある私立の進学校です。

  • 平日は月・水・木の16時から
  • 土曜日は午後
  • 日曜日は午前か午後のどちらか

週5日間活動しています。

活動内容はこちらのページもご覧ください。

https://coach-mm.com/yasuda/

「高校で勉強もバスケもがんばりたい」、「ボトムアップ理論で成長したい」という中学生とその保護者の方。

また「ボトムアップ理論を学びたい」という指導者の方が、おかげさまで日本中から見学にいらしています。

あなたもぜひ、お気軽に安田学園バスケ部に遊びに来てください。

体験・見学を希望する

最後にお知らせ

無料のメルマガ講座やっています。

わたしから直接あなたにメールでアドバイスします。

最初の1通目で、限定の動画もプレゼント中です。

無料なのですぐに解約もできます。お気軽にご登録ください。

無料メルマガ講座はこちら

また、YouTubeのサブチャンネルで、毎日更新のラジオもやってます。

そちらもぜひお聞きください。

質問、相談も受けつけています。

メルマガも、ラジオもすでに知っているあなたには、バスケの大学「研究室」がおすすめです。

日本全国の指導者が集まるオンラインコミュニティです。

  • 三原の頭の中を共有する記事
  • あなたの質問に動画で答えるコーナー
  • 月に1回のオンライン勉強会

などをしています。ぜひ案内ページをのぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございました。三原学でした。それでは、また。

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ