コラム

バスケは姿勢が低い人が勝つ バスケの大学ラジオ23-7-20 第1120回

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です

ラジオはこちら!

さてわたしは、2023年7月17日から19日までの3日間、NBAレイカーズのコーチ・フィルハンディさんのクリニックに参加してきました。

そこでは、いろいろなドリル、練習方法を紹介してもらいました。

現役のNBA選手のワークアウトも見せてもらいました。

フィルさんがくり返しお話をされていたのは

Low Man Wins!

という言葉です。

バスケは背の高さが有利なスポーツではない

姿勢が低い人が勝つ

ということをくり返しおっしゃっていました。

これってたぶん、100年以上前からバスケの教科書に書いてあることです。

でも、真実です。

時代を超えた原理原則なんです。

Low Man Wins!

この基礎をとにかく叩き込まれた3日間でした。

フィルさんはYouTubeなどでたくさんのドリルを出されています。

それらのプレーの「やり方」だけを真似するのではなく、

「なぜそれをやるのか?」を考えてください。

そしてその「なぜ」は「姿勢が低い人が勝つ」です。

そう見てもらえると腑に落ちると思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

94 FEET OF GAME APP(@94ftapp)がシェアした投稿

 

最後までお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございました。三原学でした。

それでは、また。

 

ABOUT ME
三原学
三原学(みはらまなぶ)。1981年東京都生まれ。安田学園中学校高等学校教諭。同校高校男子バスケットボール部ヘッドコーチ。「ボトムアップ思考」による選手主体のチームづくりを目指す。また、YouTubeやブログでわかりやすく戦術を解説する「バスケの大学」を運営。日本バスケットボール協会公認B級コーチ、B級審判員。早稲田大学大学院修士課程(人間科学)修了。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ