ファンダメンタル講座

走るだけじゃダメ バスケで大事なのはストップとターン【バスケファンダメンタル講座 第3回】

こんにちは、三原です。

ファンダメンタル講座、第3回です。

バスケはとにかく「走るスポーツ」というイメージが強いですよね。

もちろん、走ることはすごく大事なんですが、もっと大事なことがあります。

それは止まること。ストップとターンです。

これができないと、ただ走るだけでバスケになりません。

地味ですが、高いレベルを目指すなら絶対に必要なことなので、ぜひ最後までお読みください。

YouTubeでも解説していますので、そちらもぜひどうぞ!

2種類のストップ

まず、先日こういったツイートをしました。

前回、トリプルスレットのお話をしましたが、その姿勢を基本にして、ストップとターンの練習をしましょう。

大きく分けてストップは2つあります。

  1. ジャンプストップ
  2. ストライドストップ

そして、ターンも2つです。

  1. フロントターン
  2. リバースターン

それぞれ解説していきますね。

ジャンプストップ

両足のストップです。

「バン!」って感じで、左右の足が同時にストップします。

力強く止まれるのがメリットです。

1拍子なので、止まるのは早く止まれますが、次の動き出しが遅くなります。

ちなみに、このジャンプストップは練習しないと絶対にできるようになりません。なぜなら、日常生活にはない動きだからです。

ストライドストップ

「タン、タン!」って感じに、2拍子で止まる方法です。

止まり方としては、これが自然です。

「笛が鳴ったら止まってね」と言ってダッシュさせて、「ピッ」と急に笛を鳴らしたら100%みんなストライドストップします。そのくらい自然な動作です。

2拍子なので、ジャンプストップに比べると少し止まるのが遅くなりますが、その後の動き出しが早くなります。

どちらがいい、悪いではなく、状況に応じて使い分けられるといいですね。

2種類のターン

さらに、2つのターンいきましょう。

先ほどのツイートをもう1回貼りますが、わたしがしているターンは、1回目が「フロントターン」、2回目が「リバースターン」です。わかるかな?

フロントターン

「前回り」のことです。

イメージとしては、シャツのお腹を引っぱられる感じです。

フロントターンは視野を保ったままターンできるので、試合中はできればフロントターンばっかり使いたいものです。

リバースターン

これは「後ろ回り」です。

シャツの背中を引っぱられて回る感じですね。

リバースターンはコートから目を離すことになるので、視野は失いますが、ボールを体で守ることができます。

なので

  • 基本的にはフロントターン
  • ディフェンスが激しい時はリバースターン

という使い分けをしましょう。

アップに取り入れよう

すごく大事なストップとターンなので、ぜひ毎日のアップに入れて、習慣にしましょう。

  • 1人1つボールを持って
  • 4列に並んで
  • 何度かストップ、ターンをする

こんなかんたんな練習でも十分効果があります。

ゆっくりでもいいので、正確に練習し、良い習慣を身につけるのが大事です。

がんばってください!

 

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ