ファンダメンタル講座

ドリブルの基本と練習方法【バスケファンダメンタル講座 第4回】

こんにちは、三原です。

先日、こういったツイートをしました。

ドリブルは、試合中に使うだけでなく、バスケットボールのすべての技術を上達させるためにとても大事です。

この記事では、ドリブル練習のポイントや、技術を紹介します。

  • バスケを始めたばかりの人が、やるべきこと
  • 指導者になったばかりの人が、最初に覚えること

こうイメージで書いています。ぜひ最後までお読みください。

YouTubeでも解説しています。そちらもぜひどうぞ!

ドリブル練習で大切なこと

まずはこのイメージですね。

  1. ドリブルがうまくなれば、キャッチもうまくなる
  2. キャッチがうまくなれば、パスもうまくなる
  3. パスがうまくなれば、シュートもうまくなる

という順番はぜひ覚えておきましょう!

そして、こちらのツイートを。

特に大事なのはボールは絶対に見ないということです。

これだけは守らないと、いくらドリブルがうまくなっても、試合で使えないからです。

ミスしてもOK。不器用でもけっこうです。とにかくボールを見ないようにしましょう。

そして、左手(利き手の逆)を2倍以上練習してください。

不思議なことに、左手ばっかりやると、なぜか右手もうまくなります。

そしてその逆は、ありえないんです。

右ばっかり練習しがちですが、左手を2倍やることを強くおすすめします。

基本の練習方法「スクエアV」

その場でできる練習から始めましょう。

スクエアVと言いますが

  1. 前のV
  2. 右手のV
  3. 左手のV
  4. 後ろのV

これを100回ずつとか、1分ずつとか、量を決めて毎日やりましょう。

お手本はこちら。

ドリブルチェンジの4つ

次は進みながらのドリブルです。

右手から左手にボールを移し変えることをチェンジと言いますが、チェンジの方法は4つが基本。

  1. フロントチェンジ
  2. ロールチェンジ
  3. バックチェンジ
  4. レッグスルーチェンジ

です。

メリットとデメリットがありまして、

  • フロントチェンジ → かんたん。でもボールが無防備

  • ロールチェンジ → 安全。でも視野が悪い

  • バックチェンジ → 安全で視野が保てる。でも、ちょっと難しい

  • レッグスルーチェンジ → バックチェンジと同じ

ということは、バックチェンジやレッグスルーをどんどん身につけた方がいいわけです。

「むずかしいから後回し」だと、いつまでたってもできるようになりません。

ぜひ初心者でも、バックチェンジやレッグスルーを練習しましょう。

すぐできるようになりますよ!

チェンジしないドリブルチェンジ

最後に、チェンジするとみせかけてチェンジしないドリブルを紹介です。

  • インサイドハンド

  • スタターステップ

  • ロッカーモーション

これらはすべて「緩急をつけること」でディフェンスを抜く技術です。

止まると見せて、ゴー!って感じで「静→動」のリズムです。

これらの技術にも、どんどんチャレンジしてください。

練習の目的は良い習慣をつくること

すべての練習は、習慣をつくることが目的です。

習慣は毎日のくり返しで身につきます。

考えなくてもできるようになる動作のことですね。

「歯磨き」が一番わかりやすい習慣です。

歯磨きみたいにドリブルができれば、試合中になんでもできますよ!

そう考えるとワクワクしますよね。

習慣化には継続が大事です。ぜひ、正しい動作を、短い時間でもいいので、毎日続けましょう!

 

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ