オフェンス

【バスケ】スパイラルオフェンス 小さいセンターが生きるセットオフェンス

スパイラルオフェンス 小さいセンターが生きるセットオフェンス

 

こんにちは、三原です。

これをお読みのあなたは

  • スパイラルオフェンスって聞いたことあるけど、何?
  • センターが小さくてもできるセットオフェンスってどういうこと?

とお考えのことでしょう。

その悩み、わたしが解決します。

わかりやすくスパイラルオフェンス、教えますよ。

動画講義はこちらです!

スパイラルの特徴

スパイラルとは「らせん」という意味ですよね。

これはセンターがインサイドに止まらず、交互に出たり入ったりするということなんです。

センターが動き回ることで、相手の大きなセンターを外に引っ張り出すことができます。

そして中にポッカリ空いたスペースに、アウトサイドからドライブします。

つまりスパイラルの特徴は

  • センターが交互に動く
  • ハンドオフとドライブで攻める

ということです。

基本は3アウト2イン

#1、#2、#3がアウトサイド。#4、#5がインサイドです。

#1が#2にパスしたら、コーナーにカットします。

この動きでハイポストにスペースを空けるわけです。

そして空いたハイポストに#5がフラッシュします。

ここまでがスパイラルの基本エントリーです。

フラッシュからハンドオフが武器

#5にパスをしたら#2はハンドオフに走ります。

ゴール下にスペースがあるので、ここにドライブするのです。

狙いはもちろんゴール下でのシュートです。

もしディフェンスがカバーに来たら、アウトサイドにパスして3Pシュートを狙いましょう。

逆サイドでも同じように

#3にパスをした場合、#2はコーナーに抜けます。

そして、今度は#4がハイポストにフラッシュです。

これと同時に#5はゴール下にダイブ。

センター同士が交差する「スパイラル」ですね。

ここまで動くと、逆サイドで同じハンドオフができるはずです。

これをくり返すのです。

まとめ:スペース作りがしやすいオフェンス

以上がスパイラルオフェンスの基本です。

シンプルで再現性が高いので、高校生以下でもできます。

特に小さいセンターのチームにオススメです。

おわかりの通り、このオフェンスの主役は「スペース」だからです。

  • スペースを作れば小さくても攻められる
  • 動いたところにスペースはできる

というアイデアはおもしろいものです。とっても勉強になるオフェンスですね。

参考文献

北本先生のDVDです。わたしが解説したものって、実は少しアレンジしてるんです。

数年前に自分のチームに教えたときに、この形にアレンジしました。

このDVDは本家本元です。とても詳しく解説されていてわかりやすい1本です。

最後までお読みくださり、感謝しています。

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ