Voicy&インスタ

指導者はプライドを持つべきか? 24-10-30 #409

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です。

この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください

 

指導者はプライドを持つべきか? 〜良いプライドと悪いプライドの違い〜

今日は「指導者のプライド」について、私なりの考えをお話ししたいと思います。

「プライド」という言葉、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?

「邪魔だ」とか「捨てろ」とか、スポーツの世界ではよく言われますよね。

でも私は、プライドって絶対に必要だと思っているんです。

ただし、良いプライドと悪いプライドがあります。

今日はその違いについて、できるだけ丁寧にお伝えしていきたいと思います。

良いプライドとは? 全ては解決できると信じること

良いプライドの一番の特徴は、「自分には全て解決できる」と信じることです。

言い換えると、しつこさみたいなものですね。

例えば、ディフェンスの練習をしているとします。

理想のディフェンスはこういうものだ、と頭の中にイメージがあって。

それを選手たちに伝えて、実際に練習させてみる。

そこで、理想と現実にギャップがあったら。

「もうちょっとボールマンに対して詰めてください」

「ボックスアウトはもっと相手に当たってください」

「ここは良かった、このプレイを続けてほしい」

こういったフィードバックを、粘り強く続けていく。

これができるのは、「必ず良くなる」という信念があるからなんです。

そして、この信念こそが良いプライドの正体なんですね。

選手の能力のせいにしない姿勢が大切

「うちの選手は能力が低いから、何を教えてもダメ」

「どうせこの子たちじゃ、ここまでが限界だろう」

こんな風に見切ってしまうのは、とても良くないと思います。

むしろ、そう思った瞬間に指導者として終わりかもしれません。

必ず良くできる。

自分が見ていて、自分の中に理想がある限り。

そして生徒たちの頑張りに対して、しっかりと見て。

グッドとバッドの明確な線引きを伝えて。

才能を引き出していけば、必ず良くなる。

必ず全て解決できる。

このプライドがあるから、粘り強く指導できるんです。

私の経験上、選手が変われないのは、指導者の責任です。

選手の能力のせいにするのではなく、自分の指導力を疑う。

そういう謙虚さの中にこそ、本物のプライドが宿るのだと思います。

悪いプライド、それは上から目線の態度

一方で、持ってはいけない悪いプライドもあります。

それは「自分の方がよくバスケットを知っている」というプライドです。

親であれば「自分の方が人生経験があるから、子供は何も知らないから、私が教えてあげなきゃいけない」

指導者であれば「私の方が技術を知っているんだから、言う通りにやれ」

こういう上から目線的なプライド。

これは、あまり良くないと思います。

いや、むしろ有害だと言っていいでしょう。

人間を見下しているような感じって、絶対に言葉にしなくても。

その本人が嘘をついていても。

心の中というのは見透かされるものなんです。

「あ、この人、私のこと下に見てるな」

そう思われた瞬間、信頼関係は崩れ去ります。

現場から学び続ける姿勢こそが大切

結局ですね、成長のヒントって現場にしかないんです。

コーチの頭の中に理想像がある。

こういうディフェンスをやって欲しい、というのがある。

そして選手たちが練習でやっている実際の動き。

この2つにギャップがあったら、そのギャップが今何なのか。

それを伝えて、そして何を頑張ったらいいのかということを。

選手の内側から引き出していく。

これがコーチングなんです。

結局、その現場を見て、現場から学ぶという姿勢が大事。

いい指導者というのは、選手から見て、選手から学ぶ。

これしかないということです。

そして、学び続けることができる指導者こそが、本物のプライドを持っているのだと思います。

まとめ:しつこさと謙虚さの共存

今日お伝えしたかったことをまとめます。

指導者にプライドは必要です。

ただし、それは「自分が全て正しい」という思い上がりではなく。

「必ず良くできる」という信念であり。

「選手から学び続ける」という謙虚さなのです。

私も日々、選手たちと向き合う中で、このことを実感しています。

時には挫折し、時には失敗する。

でも、その経験を糧にして、また前を向く。

そんな姿勢でいられるのも、良いプライドがあるからこそだと思うのです。

今日の参考文献

created by Rinker
¥18,700
(2024/11/21 08:19:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ