こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
この記事はラジオの原稿です。
この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください。
https://voicy.jp/channel/4018/1113831
Voicyトークテーマ
今日のVoicyのトークテーマがこちらです
#改善点の見つけ方
ボトムアップ理論でバスケの指導をしているわたしにはぜひ話したいテーマでした
結論は
「悩みを文字にする」
です
質の高い練習
改善点の見つけ方を話す前に、「質の高い練習とは何か?」を定義していきます
量より質、とよく言われますが、質というのはプレーのうまさとか、身体能力の高さ、レベルのことではありません
課題が改善できている練習
改善できていれば質の高い練習ですし、そうでなければレベルが高くても質は低い練習である
わたしはそう考えています
やらされる練習
質の低い練習の例えとして「やらされる練習」とよく言われますね
- 毎日決まっていることだからやる
- 指導者がやれと言うからやる
- 目的もわからず、とりあえずやる
こういう練習は、例え反復していても、改善は見られません
能力の高い選手たちがやればプレーのレベルは高いでしょうが、改善なき練習は質が低いと私は考えています
PDCA
一方で、たとえ初心者たちが練習していて、いっけんレベルは低いように見えても
- 回を重ねるごとにできることが増える
- 昨日の失敗は、今日はしない
- 新しいことにチャレンジできている
こういう練習は質が高いと言えます
選手とコーチが練習して、振り返り、次の改善点を出す
いわゆるPDCAサイクルを回すことです
振り返り
多くのチームが、または指導者が、このあたりは理解していて、練習をしたらミーティングなどで振り返りをしているはずです
- 先生からの一言
- 選手同士の話し合い
- プレーを動画で撮る
こういうことをどのチームもやっているはずです
にもかかわらず、質のいい練習ができるところと、そうでないところがあります
差は何でしょうか?
忘れる
わたしはこの差を「忘れるかどうか」にあると考えています
- 昨日の課題を意識するか、忘れるか
- チームルールを意識するか、忘れるか
- 自分の目標を意識するか、忘れるか
新年に立てた目標を多くの人は達成できず、その理由の1位は「目標を忘れたから」だそうです
同じことがバスケの練習でも言えます
書いておく
そこでわたしはホワイトボードを使って、ミーティングの内容を書いておくことをおすすめします
- 今日のゴール設定
- 振り返り
- 次回への課題
このようなものをどんどん書いておくことで、次の練習のときに振り返るのです
「悩みごとは、紙に書いて始めて解決する」とよく言われますが、チームのミーティングもまったく同じです
ホワイトボードに書き、スマホで写真にとって共有して、見えるようにする
これだけで、質の高い練習になる可能性が大きく向上します
この投稿をInstagramで見る
参考文献
本日の参考文献はこちらです
ぜひ手に取ってお読みください
最後にお知らせ
ありがとうございました。
バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。
最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。
YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。
週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。
最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。
- ここでしか書けない話を共有したり
- メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
- 月に1回のオンライン勉強をやったり
しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。
最後までブログをお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございます。
三原学でした。それでは、また。
追記
アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。
ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。
あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。
無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。