こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
本日は、ゼロ秒思考で有名な赤羽雄二さんのセミナーに参加してきました。
こちらです。
チャートでどう表現すべきか困っていたら、ご参加ください。その場で改善案を出します(10/6(金)19時)。https://t.co/HuIeTWmUIG pic.twitter.com/TR2CLi70Z0
— 赤羽雄二 (@YujiAkaba) October 5, 2023
毎月1回のペースで、東京の竹橋にある毎日文化センターで赤羽さんはセミナーをやっています。
時代はオンラインの学びが加速していますが、やっぱり対面の魅力はあります。
わたしはできる限り時間を作って参加するようにしています。
わたしと赤羽さんのつながりは、わたしがブレークスルー講座(第3期)に参加してことがきっかけです。
もっと深いレベルで学びたい方に向けて、10/4からのブレークスルー講座をご用意しております。この講座では、本気で成長を望むビジネスパーソンに、マッキンゼー流の最速で成長する秘訣をお伝えいたします。https://t.co/KalG78oXg3
— 赤羽雄二 (@YujiAkaba) September 30, 2023
「本気で成長したい人」という一言にびびっと来て、思い切ってその門をたたきました。
わたしはバスケットボールの指導者ですが、良いチームをつくることに真剣になればなるほど、技術じゃないんですよね。
- リーダーシップ
- マネジメント
- 問題把握・解決力
- 資料作成力
- プレゼンテーションスキル
こういったものが大事になるんです。
突き詰めていくと、良いコーチになるには、ビジネス界で「理想の上司」と呼ばれる人物になるしかない。
それを教えてもらうなら、日本一の赤羽さんからしかない。
そう思ってもうすぐ丸一年が経ちます。
わたしがゼロ秒思考で学んだことは、以下のブログも参照してください。
自チームの活動に大変生きています。
そして、わたしもチームも成長しています。
ゼロ秒思考・赤羽雄二さんの「ブレークスルーパートナーズ」サイトで、わたしのブログ記事を取り上げて頂きました。とても嬉しく思っています。ぜひお読みください。
指導者はバスケのスキルだけを勉強してもダメです。本気で成長したい方は、赤羽さんの学びをお勧めしますhttps://t.co/0LaYE5TpCc— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) April 9, 2023
ということで、今回も参加してきた赤羽さんのセミナー。
即断即決即行動、その日のうちにブログにしています。
チャートにもう悩まない
あらためて、今日のセミナーのテーマは
企画書作成「チャートにもう悩まない」
です。
資料作成、あなたもしていますよね。
何かの情報を相手にプレゼンするために、資料を作成すると思います。
そのときに、けっこう時間を使うのが、チャートの作成です。
円グラフ
棒グラフ
折れ線グラフ
どれを使った方がいいのか?
色はどうしたらいいか?
エクセルなんかを加工して、パワポでチャートを作る。
これがけっこう時間を使います。
赤羽さんはこう言いました。
プレゼンはメッセージがすべてです。
そしてチャートはあくまで補足。
チャートにこりすぎてはいけません。
せっかく時間をかけて作ったチャートなのに、複雑すぎてわからない。
そもそも誰も読まない。
こんなことは何度も経験してきましたが、今日のセミナーでこれを克服です。
メッセージがすべて
セミナーは(特に今回)手を動かすワークショップ形式でした。
最初に赤羽さんが概要を説明してくれて、その後は約60分間くらい、次々と出されるお題を書いていくもの。
まず赤羽さんが教えてくれたことは
チャートはあくまで補足
メッセージがすべて
1スライドに1メッセージ
相手の気持ちになって、見やすくする
ということです。
特に「相手の気持ちになって」という点は、わたしは抜けていました。
なんとなく情報を盛り込むのがチャートだと思っていましたから。
そして、印象に残ったのはこの一言
メッセージは「俳句」みたいなもの
本質的なものだからこそ、相手に刺さるのです
「1文字でも」削る努力をしましょう
そして、チャートには「1本でも」余計な線があってはいけません。
この「1文字でも」や「1本でも」という徹底ぶりが、赤羽さんらしくて好きです。
徹底的に相手の立場に立って考えるのは、アクティブリスニングにも通じるところがありますね。
(↑画像はタップできます)
わたしが書いたチャート
では実際にワークショップでわたしが書いたものをお見せします。
まずお題はこちら
2023年にはインバウンドの5割がアジア系で、その3割が中国人、2024年にはインバウンドの7割がアジア系で、その6割が中国人になる見込み
これをチャートでいかに見やすく書くか、です。
とはいえ、さっぱりわからず、困りました。
まず書いたのはこちら
チャートで悩まない 例1 失敗例 pic.twitter.com/zhFq6tcM0V
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) October 6, 2023
これだと、比較がわかりにくいです。
赤羽さんの解説を聞き、もう一度書いたのがこれです。
チャートで悩まない 例2 pic.twitter.com/3hDjAELWSg
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) October 6, 2023
点線で比較がわかりやすくするのと、円グラフと棒グラフを併用しました。
少し見やすくなっているでしょうか。
続いてこちら
売上の2割が原材料費、3割が広告宣伝費、1割がシステム開発・維持費用、3割が人件費で、1割が利益。この利益を伸ばす3つの方策は?
これは何となく浮かびました。
チャートで悩まない 例3 pic.twitter.com/sWJbsRiUfS
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) October 6, 2023
とはいえ、今見ると「具体的な方策」の右下。円グラフは余計でした。
箇条書きの方が読みやすいです。
「1本でも余計な線はいらない」とはこのことですね。
続いてこちら
なぜアクティブリスニングができないのか?
これはチャートというより、文章をまとめる感じです。
普段からメモ書きをしているので、迷わず書けました。
左が理由、右は対策、という作りになっています。
チャートで悩まない 例4 pic.twitter.com/9rwVduwMxb
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) October 6, 2023
最後はこちら
会議の生産性が低い理由と対策
これはバスケの練習でも、ミーティングの質を上げるのに直結する内容です。
左から原因、右に行くほど具体的な解決策をイメージして書きました。
チャートで悩まない 例5 pic.twitter.com/2ofXQORhX1
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) October 6, 2023
このチャートを書いて赤羽さんが見てくれたときのフィードバックは、
単語ではなく、文章で書きましょう
メッセージは明確に
でした。
いくら削るといっても、明確に伝わらなかったら意味がないですものね。
言語化にはこだわりたいです。
やっぱりメモ書きが基本
今回のワークショップは特に、現場に行って体験しないとわからないことが多かったと思います。
この記事をお読みのあなたにとっても、伝わりにくいところがあったらすいません。
臨場感が少しでも伝わったら嬉しいです。
わたしが今回学んだことは2つ。
- 相手の気持ちに寄り添って書く
- メモ書きがすべての基本
です。
相手の気持ちに寄り添って書く、ですが、今回のワークショップでは赤羽さんは頻繁に「ケースバイケース」という言葉をおっしゃっていました。
相手にとって
- 何を伝えるべきか
- どう伝えるべきか
- 何分で伝えるか
- どこを強調するか
すべて変わってくる、ということです。
わたしはバスケの指導者なので、毎日のように次のようなチャートを書きます。
プレイブックですね。
シューターリフト pic.twitter.com/9zwUn4rEbz
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) September 8, 2023
こういうのも、ただ情報を詰め込んでいただけだと反省しました。
- 徹底的に相手(選手)の気持ちに寄り添う
- 余計な線を1本でも減らす
- メッセージを込める
という考えは、すぐにでも活かしていきたいです。
もうひとつ、メモ書きがすべての基本。
メッセージはすぐに思いつくものではないと思います。
日頃からいろんなことを考えて、A4用紙にメモ書きをする。
それこそ、赤羽さんから教わったゼロ秒思考のメモ書きです。
(↑画像はタップできます)
わたしは約3年間、毎日やっています。
ゼロ秒思考・赤羽雄二さんのワークショップに参加しました。当日にわたしが実際に書いたメモ書きがこちら。テーマは「アクティブリスニング」です。 pic.twitter.com/f6G8DWIgxj
— 三原学🏀バスケの大学 (@coach_manabu) May 15, 2023
いつでも仮説をもって、頭に浮かんだことをどんどん書く。
もやもやしたことは言語化する。
これを習慣にするからこそ、自分のメッセージはとがったものになります。
チャートを書くのはテクニックに過ぎず、補足です。
自分のメッセージを持つために、常にメモ書きを続けることが基本だという再確認ができました。
赤羽さん、会場の皆さん、今日も有意義な時間をありがとうございました。
ちなみに、ゼロ秒思考をまだ知らない方は、こちらの動画もぜひご覧ください。
お知らせ
わたしは「バスケの先生の先生」ということで、スポーツ指導者、学校の先生、子育てにかかわる方の悩み解決になる情報発信を毎日しています
ラジオのVoicyで毎朝放送しています。ぜひお聞きください。
またインスタグラムもアップしています。
短時間で復習ができるようにつくってあるので、教科書代わりにインスタのフォローもぜひどうぞ。
この投稿をInstagramで見る
また、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。
最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。
YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。
週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。
最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。
- ここでしか書けない話を共有したり
- メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
- 月に1回のオンライン勉強をやったり
しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。
最後までブログをお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございます。
三原学でした。それでは、また。
追記
アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。
一番新しいのがこちらです
(↑画像はクリックできます)
ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方は無料で読めます。
あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。
どちらも無料キャンペーンもあるので、この機会にぜひどうぞ。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。