こんにちは、三原です。
今日のラジオはこちらです
最初にお知らせを1点させてください。
あと4日、3月12日にメルマガ読者さん限定で、新プロジェクトを発表させていただきます。
内容に興味関心のある方は、これを機にぜひメルマガの登録、よろしくお願いします。
さて、今日はそのメルマガからいただいた質問にお答えします。
中学校の女子を外部コーチとして教えています。
部員は8名です。
練習は
- 火木が外
- 水金が体育館
- 時間は約1時間半
- 土日はどちらかで約3時間
- とても短い練習時間です。
- 外の日は顧問の先生がメニューを考えている
- とにかくひたすら走らせてる
- 生徒は辛そうで、雨が降るのを願ってる
どうしたらいいですか?
というご質問でした。
練習は減らしたほうがいい
わたしの回答はこちら。
生徒が雨が降るのを願っている状態は、部活としてははっきりいって最悪です。
体力をつけさせるのが目的で走らせてると思いますが、頭を使わせないで、思考停止でやらせても、まったく意味ないです。
似たような話は過去の放送でもしていますね。
ぜひあわせてどうぞ。
ノートとミーティングをすすめます
わたしなら、外を走らせるかわりに
- 完全に休みにして、交換ノートをする
- 2週に1回、ミーティングをする
このようにしますね。
結局、24時間のデザインを子供たちでできないと、ダメなんです。
休みにして、その休みになにをやるか。
目的をもって休む。ということが大事。
- 自主練した
- 勉強をがんばった
- 好きな映画を見た
なんでもいいです。目的意識が大事。
それをコミュニケーションノートに書いてもらって、交換してください。
信頼と絆が深まり、良いことまちがいなしです。
部員全員との交換ノート。「信頼と絆」を深めるため、2時間かけてコメントを返してます。部員が多いのでなかなか練習中はみんなと会話ができません。でもノートなら全員と会話ができる。バスケの話だけじゃなく、趣味や人生相談も書いてくれるのがうちの特徴です。ちなみに昨日の提出率は100%😊👍 pic.twitter.com/9bFjfA36D5
— 安田学園高校バスケットボール部 (@yasudabasket) June 15, 2021
またはミーティングをしましょう。
教室に集めて、2週間に1回くらいでいいです。
- 自分たちの取り組みを振り返る
- 戦術を確認する
- 学校生活でできることを探す
こういったお題にそって、子どもたちで話し合いをさせましょう。
うちのチームでは、いろんなときにミーティングを大切にしてますよ!
今日は帝京高校さんと練習試合!https://t.co/W61r9uQmDi
都内屈指の強豪校ですが、プレイがうまいだけでなく、礼儀正しく意識の高い一流チームです。
試合後にはお互いの分析、意見交換をする「合同ボトムアップミーティング」もやらせてもらいました。帝京高校さん、ありがとうございました! pic.twitter.com/4GDDaYUAmI
— 安田学園高校バスケットボール部 (@yasudabasket) September 26, 2021
ということで、練習は量より質!
参考にしていただければうれしいです。
メルマガの登録も、よろしくお願いします!
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。