Voicy&インスタ

判断力を高める練習方法 24-9-9 #359

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です。

この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください

 

判断力を高める練習方法 – 反復練習の奥深さ

こんにちは、三原です。

今日は「判断力を高める練習方法」について、深掘りしてお話しします。

先日、ミニバス男子を指導している方から質問をいただきました。

「判断力を鍛える練習方法を教えてください」

とのことでした。

この質問は、多くのコーチが悩むところだと思います。

今回は、この問題に対する私の考えを、詳しくお伝えしていきます。

実践練習の限界

まず、多くの人が思い浮かべるのは「実践練習」でしょう。

ディフェンスをつけて、試合と同じ状況で練習する。

確かに、一理あります。

サッカーの指導者の言葉にもあります。

「サッカーはサッカーをすることでしかうまくならない」

私も昔は、この考えに強く共感していました。

しかし、指導者経験を積むにつれ、疑問が生まれてきました。

実践練習だけで、本当に判断力は高まるのか?

反復練習の深い意味

そこで私が辿り着いたのが、「反復練習」の重要性です。

一見、遠回りに見えるかもしれません。

しかし、結果的には判断力を高める近道になるのです。

なぜでしょうか?

習慣化の力

バスケットボールは、習慣のスポーツです。

日頃の習慣が、そのままコートに出ます。

例えば、ドリブルの練習を考えてみましょう。

ただ漫然とドリブルするのではありません。

右手、左手、目を上げる、周りを見る。

これらを意識しながら、何度も何度も繰り返す。

できるまでやる。できても、もう1回やる。

そうすると、どうなるでしょうか?

無意識の領域へ

反復練習を重ねると、不思議なことが起こります。

動きが「体で覚える」のです。

考えなくても、自然にできるようになる。

これを「感性で表現する」と言ったりします。

そうなると、手元を見なくても大丈夜。

周りの状況を見る余裕が生まれます。

これこそが、判断力の向上につながるのです。

チームプレイへの応用

この考え方は、個人スキルだけでなく、チームプレイにも適用できます。

フォーメーションの練習を例に考えてみましょう。

「ここにパスしたら、右に行って、左でスクリーンをかけて…」

こういった動きを、まずは5対0で徹底的に練習します。

タイミングディフェンス(コーチやアシスタントが立つだけ)をつけてもいいでしょう。

とにかく、同じ動きを繰り返し、繰り返し行う。

そうすると、どうなるでしょうか?

応用力の誕生

反復練習を重ねると、動きが体に染み付きます。

すると、実際の試合でも面白いことが起こります。

ディフェンスが予想外の動きをしても、自然と対応できるようになるのです。

「あ、ここは裏をとれるな」

「このタイミングでカットインしよう」

こういった判断が、瞬時にできるようになります。

これこそが、真の判断力と言えるでしょう。

ミニバスでの具体的アプローチ

さて、ここからはミニバス指導に特化したアドバイスです。

ミニバスの場合、もう一つ重要な要素があります。

それは「コーディネーショントレーニング」です。

練習の最初の20-30分は、これに充てることをおすすめします。

コーディネーショントレーニングとは、簡単に言えば「体の使い方」の練習です。

ラダーを使った足運び、様々な方向への素早い動き、バランス感覚を養う運動など。

これらは、将来的な判断力向上の土台となります。

なぜなら、体を自在に操れることが、状況に応じた素早い判断・行動につながるからです。

具体的な方法は、こちらも見てください

バスケットボールのコーディネーショントレーニング その練習方法をお伝えしますコーディネーショントレーニングは、「運動神経」を鍛えるための練習です。コーティネーション能力が高まると、バスケが上手くなり、試合で活躍できて、怪我をしにくくなります。まさに子供にとって将来の宝をプレゼントすることができます。...

まとめ

判断力を高める練習方法、いかがでしたか?

ポイントをまとめると:

  1. 反復練習を重視する
  2. 動きを無意識のレベルまで高める
  3. コーディネーショントレーニングを取り入れる
  4. 基礎から応用へ、段階的に進める

これらを意識して練習を組み立てていけば、必ず選手の判断力は向上するはずです。

最後に、おすすめの本を紹介します。

この本には、良い練習とは何かが明確に書かれています。

指導者必読の一冊です。ぜひ読んでみてください。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みなさんの指導に、少しでも役立てば幸いです。

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ