Voicy&インスタ

声は出すものじゃなく、出ちゃうもの 24-1-25 #145

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です。

この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください。

 

声が出ません

わたしは、メルマガの読者さんなどから毎日のように質問をもらいます

そのなかで、かなり多くの方が悩んでいるのが、「声」です

うちのチームは声が出ません

出せって言っても出ません

どうしたらいいのでしょうか?

これは本当によくもらう質問です

楽しければ出ちゃう

わたしは声を「集中力のバロメーター」だと思っています

集中というより、熱中、という言葉の方がわかりやすいかもしれません

生徒が楽しくバスケに熱中していれば「やった!」とか「パスして!」とか、自然に声は出ちゃうものなのです

だから「声出せ!」と言ってるのは、料理を振る舞っておきながら「おいしいって言え」と言ってるようで、なんだか的外れに思えます

つまらないと出ない

声が出ないときは、どうしたら声を出せるのか?と考える前に、「きっとこの練習はつまらないんだな」と考えましょう

練習で楽しいことがすべてではありません。成果を出すことが練習の目的です

しかし、楽しく熱中している方が良い成果が出やすいこともまた事実です

「しーん」とした練習は、コーチが空気を読んで修正すべき合図なのです

よく声が出る状況

では、つまらない状況を修正するヒントとして、以下の3つをあげます

わたしの指導経験上、よく声が出るのはこんな時だ、という3つです

  1. 勝てそうな競争
  2. 鬼ごっこ的なスリル
  3. 不便を設計する

 

勝てそうな競争

あと5秒で間に合う!

あと1本入れればクリア!

ついに同点!

こんな時は本人も周りも「がんばれ!」って盛り上がります

うまくいった時は「やった!」とガッツポーズがでます

練習に勝てそうな競争を設計してみましょう

鬼ごっこ的なスリル

これも競争に似ていますが、もうちょっと遊び的な要素です

つかまっちゃう

落っこちちゃう

あ、あぶない

こんな要素を入れると声は出ます

試しにウォームアップを鬼ごっこにしてみましょう。その効果をすぐに実感できます

不便を設計する

かなり見落としがちなのがこれです

練習をわざと失敗しやすく設計しましょう

コミュニケーションは不便からしか生まれないのです。問題がなければ、人は話し合う必要などないからです

難しいコーディネーショドリル

連続10本成功のシュート

30秒1点負けてる5対5

練習は成功体験より失敗体験が大事です

今日の参考文献

今日の参考文献はこちらです。

ぜひ手に取ってお読みください。

created by Rinker
学陽書房
¥2,090
(2025/01/02 10:57:42時点 Amazon調べ-詳細)

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ