こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
この記事はラジオの原稿です。
※音声で聞きたい方はこちら
ドリブルとパス、どっちが優先すべき?バスケ指導者が語る真実
こんにちは、三原です。
バスケの指導をしていると、こんな質問をよくいただきます。
「ドリブルとパス、どっちを優先すべきですか?」
これについて今日は掘り下げてお話ししますね。
結論から言うと、 「まずはドリブル」 と考えています。
では、なぜそうなのか?詳しく見ていきましょう!
メルマガ読者さんからの質問
メルマガを読んでくださる方から、こんな質問をいただいたことがあります。
「三原先生のメールを読むと、パスにこだわっていらっしゃるように感じます。でも、ドリブルの1対1を強化した方がいいんじゃないかと思うこともあり、どちらを優先すべきか悩んでいます。先生の考えを教えてください。」
こういう質問、実はこれまでに何度もいただいてきました。
私も悩みます。バスケットは「ドリブル」も「パス」も欠かせないからです。
ドリブルとパスは「両輪」
この質問にお答えする前に、私の考え方をお伝えします。
ドリブルとパスは車の両輪。
どちらかが欠けると、チームは前に進めません。
1対1のドリブルができる選手が増えれば、相手ディフェンスを崩せます。でも、ディフェンスを崩した後にはパスが必要になります。
逆に、パスを回して相手の守りを揺さぶることができても、ドリブルで切り込む力がなければ、チャンスを生かせません。
どちらもお互いを補完し合う関係なんですね。
初心者にはまずドリブルを優先すべき理由
ただ、育成の観点で見ると、初心者や若い選手には ドリブルの練習を優先 してほしいと考えています。
その理由は2つあります。
1. ボールを扱う技術がすべての基盤になる
ドリブルを練習することで「ボールキャッチ力」が大幅に向上します。
ボールをしっかりキャッチできるようになると、自然とパスやシュートもスムーズになります。
右手だけでなく、左手の練習を倍以上やるのも効果的。特に非利き手を鍛えることで、プレーの幅が広がります。
2. 視野が広がる
ドリブルが上手になると、手元への意識が減り、顔を上げたプレイができるようになります。
顔を上げることで周囲が見え、的確なパスやシュートの判断ができるようになるんです。
ドリブルばかりではダメ?
「ドリブルばかり練習するとパスをしなくなるのでは?」という声を聞くことがあります。
でも、実際はその逆なんです。
ドリブル技術が向上すれば、プレイ中に顔を上げる余裕が生まれます。すると、味方の動きが自然と見えるようになり、適切なタイミングでパスを出せるようになります。
尊敬するコーチの教え
ここで、私が尊敬する元プリンストン大学のピート・キャリルさんの言葉を紹介します。
「バスケットボール選手に必要なのは、シュート、パス、ドリブル、この3つができることだ」
特定のポジションにこだわりすぎず、全員がオールラウンダーであるべきだと彼は説きました。
この考え方は、私自身の指導の柱にもなっています。
まとめ
バスケットボールは「ドリブル」も「パス」も欠かせない、奥深いスポーツです。
特に初心者の育成では、まずはドリブルを優先して練習し、そこからパスやシュートへとつなげていきましょう。
このアプローチが、チーム全体の成長に大きく貢献するはずです。
今日の参考文献
最後にお知らせ
ありがとうございました。
バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。
最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。
YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。
週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。
最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。
- ここでしか書けない話を共有したり
- メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
- 月に1回のオンライン勉強をやったり
しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。
最後までブログをお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございます。
三原学でした。それでは、また。
追記
アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。
ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。
あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。
無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。