Voicy&インスタ

チームルールの曖昧をなくす唯一の方法 24-2-6 #157

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です。

この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください。

 

日本経済新聞より

2月5日の記事で「サッカー日本、穴突かれ耐え切れず アジア杯イランに屈し4強ならず 細部にもろさ 熱量も足りず」とありました

その中でこういった選手談話があります

「チームとしてどういう動かし方をして、どこを狙っていくかはもっと明確にしないといけない。それ(課題)があるのに結局、個のところで負けましたと言うのは、僕は逃げだと思う」

今日はこれをヒントに、考えていきます

チームルールの曖昧さ

サッカーに限らず、代表チームが負けると、時として批判が起こります

そしてその矛先は、多くの場合、監督に向けられます

その監督の何が非難されるかと言うと「チームルールの曖昧さ」です

代表チームなのに、役割分担や動きが決まっていないからバラバラ

こういう批判をよく耳にします

選手もやりやすい

チームルールがはっきりしていることは、いいことも多いです

  • あなたはこれをやりなさい
  • あなたの役割はこれです
  • このような成果を期待しています

という明確な基準が示されれば、無駄がなくなりますし、必要のない試行錯誤をしなくて済みます

選手のストレスを取り除く意味でも、プレーのチームルールは明確にすべきです

マイクロマネジメント

一方でマイクロマネジメントという言葉もあります

マイクロマネジメントとは、部下(選手)に対して行動を細かく指示、管理しすぎることにより、過干渉になっている状態です

育成年代のスポーツ現場にはよくあることだと思います

ああしなさい、こうしなさい、これはダメ、あれはダメ

指示に従わせないと気が済まない手法です

曖昧はなくすけど

チームルールに曖昧はなくすけど、マイクロマネジメントではない

ここの両立がとても難しく、最大の課題です

わたしもどちらかと言うと、今までの指導者人生ではマイクロマネジメントになりがちでした

しかし、最近になって思うのは、チームルールが曖昧だからマイクロマネジメントになるのではないか、という仮説です

事細かに言うのは

わたしの経験をふり返るに、選手の一挙手一投足が気になり、常に管理しないと気が済まないときは、自分自身が何をさせたいのかよくわかってないときだったと思います

  • 大枠のビジョンが描けていない
  • 具体的なアウトプットイメージ作成ができてない
  • それらを共有できていない

だから、いちいち思いつきで細かく言う必要があったのだと思っています
考えを形にしてみよう

サッカーの日本代表はもちろんやられてることだと思うし、より上のレベルの話だと思います

まず私たちは、自分の指導方針を紙に書きだしてみることから始めましょう

  • 何を教えたいのか?
  • どんなチームにしたいか?
  • オフェンスは?ディフェンスは?
  • コミュニケーションの約束事は?

そういったことを紙に書きだせないうちは、自分自身が曖昧なまま、何となく思いつきの指導を脱却できないと思います

というお話です

参考文献

今日の参考文献はこちらです

ぜひ手に取ってお読みください

created by Rinker
¥2,277
(2024/11/23 17:17:00時点 Amazon調べ-詳細)

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ