コラム

「誰にでも勝つチャンスはある」明確な理由(吉井四郎さんの理論から)

こんにちは、三原です。

今日のラジオはこちら。

NCAAトーナメントが、盛り上がっています。

今年の主役はなんといっても、セント・ピーターズ大学。

第15シードのチームが、いきなり優勝候補のケンタッキー大を倒して話題になりました。

そしてそのあと、快進撃を続けて、ついにエリート8まで来た。

15シードがエリート8進出は、史上初だそうです。

まさに、シンデレラチーム。

試合を見た印象では、小さく守り、じっくり攻めるという正攻法で、接戦をものにしています。

  • ミスを減らす
  • フリースローを決める
  • ノーマークを決める

という当たり前のことを、しっかりとやっている。

そんな印象の好チームです。

さて、ここからわたしが思い出したのは、吉井四郎先生の名著「私の信じたバスケットボール」からの一文です。

誰にでも勝つチャンスはある

出典はこちら(絵をクリックしてね)

もう少し詳しく書くと、こんな内容です。

三原なりの要約ですが

バスケットボールは、他のスポーツより、勝敗を決定する要因の多い競技です。

だからこそ、相手と自分たちを比較して「これだけはうちのほうが勝っている」ということは、必ず見つかるはずです。

そして、その強みを前面に出して、弱みを隠すような作戦が成功すれば、その試合に勝つことができるでしょう。

同じ中学生同士、高校生同士、というカテゴリーがいっしょなら、必ずあなたのほうが勝っているものがあるはず。

だからわたしは「必ず勝つチャンスはある」と信じているのです。

なんとも明るい希望をくれる文章ですね。

さらに、こう続けています。

10%の勝つ可能性があるということは、たんに10回試合をしたら1回勝てるということではありません。

同じやり方をしたら、10回とも負けてしまうでしょう。

そうではなくて「ちがう10通りのやり方」で試合をしたら、1回は勝つ、ということです。

コーチは作戦を立てて、それを信じて、試合に臨むべきなのです。

 

なるほど。

実に論理的です。

意味としては、このような感じですが、

ぜひ本文は、実際の本から読んでいただきたいです。

 

どの大会にも、セントピーターズのように、大躍進をとげるチームがときどきあります。

いろんな要因がありますが、それは「作戦の成功」も絶対にあるはずです。

そして、ここからはわたしの実体験なんですが、

作戦を立て、それに向かって練習する日々は、明るい雰囲気になる。

たとえ負けたとしても、作戦を信じて戦った試合は、満足感が得られる。

わたしはそう考えています。

コーチは専門的な知識によって、客観的に作戦を立てられないといけません。

そして、選手との信頼を構築して、「よし!これでいこう!」という作戦をみんなで信じる。

こういう練習ができれば、勝ち負けにかかわらず、すばらしい日々が送れるのです。

うちのチームでも、ここのところはすごく大事にしています。

 

さて、セントピーターズ、今日の試合も期待したいですね。

この記事をお読みくださり、感謝しています。

ぜひ、ラジオでも聞いてみてください。

もう少し詳しく、細かい話をしています。

倍速再生、聞き流しでOKですので、ぜひどうぞ!

 

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ