Voicy&インスタ

強豪チームがディフェンスを重視する理由 24-7-16 #304

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です。

この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください

 

今日は「強豪チームがディフェンスを重視する理由」について、お話ししていきたいと思います。

結論から言うと、ディフェンスはチームルールが必要だからです。

これが私の考えです。

ぜひ最後までお付き合いください。

1. オリンピックとバスケットボール

早いもので、もう間もなくパリオリンピックが始まります。

東京オリンピックから3年しか経っていないのに、あっという間に次のオリンピックが来るなという感覚です。

今回の大会で注目なのは、何と言っても男子バスケットボールの5人制が48年ぶりに自力出場を果たしたことですね。

女子の方は、もはや世界の強豪校の仲間入りをし、前回大会の銀メダルを超えた金メダルに期待がかかっています。

非常に楽しみなオリンピックになりそうです。

2. アメリカチームの本気度

一方で、少し話題になっているのが男子のアメリカチームの本気度合いです。

オリンピックと言えば「ドリームチーム」。

NBAのライバル同士が一堂に会して同じユニフォームを着る、夢のようなチームです。

昔は、マジックジョンソンやラリーバード、マイケルジョーダンなど、絶対に一緒にならないスター選手が同じチームになるということで大きな話題を呼びました。

しかし、時が経つにつれて、アメリカのドリームチームもあまり本気ではなくなってきた印象があります。

NBAのシーズンが6月まで続くため、貴重なオフシーズンをオリンピックに費やすことに価値を見出せない選手も増えてきたのです。

3. ディフェンスの硬さ

そんなチームUSAですが、私が長年見ていて思うのは、オフェンスの華やかさよりもディフェンスの硬さなんです。

アメリカ代表のバスケットボールの伝統と言ってもいいかもしれません。

ディフェンスの硬さは、本当にいつの時代も変わらないんですね。

歴代のヘッドコーチが変わっても、オフェンスのスタイルは変わりますが、マンツーマンディフェンスが世界一硬いということは変わりません。

これがアメリカ代表の伝統なのではないかと私は思っています。

4. なぜディフェンスを重視するのか

では、なぜアメリカ代表を始めとする強いチームがディフェンスを重視するのでしょうか。

それは、ディフェンスは個人の能力よりもチームルールが機能しないと成り立たないからです。

これ、大事なポイントなので、もう一度言いますね。

ディフェンスは個人の能力よりも、チームルールの徹底がないと成り立たないんです。

逆に言えば、ディフェンスをやらせていくことで、チームルールを守ることの大切さが文化としてチームに根付き、いろんな面でチームがまとまっていくんです。

だから強豪校はディフェンスに力を入れるんじゃないかな、と私は思うんです。

5. チームルールとコミュニケーション

ボールマンにはこういう距離でつきましょう、ボールの隣はこう守りましょう、オンボールスクリーンはこう、オフボールスクリーンはこう…

こういった細かいチームルールを監督が決めて、それを必ず守るようにする。

できる人が試合に出るようにする。

そうすることで、初めて寄せ集めのチームが本当のチームになっていくんです。

選手たちも、そのチームルールに則ってコミュニケーションが取りやすくなります。

オフェンスは個人の能力が色濃く出るのに対して、ディフェンスは5人がまとまってチームルール通りにやらないと機能しません。

1人だけ頑張っても、他がサボっていたらやられてしまう。

それがディフェンスなんです。

だからこそ、「今のスクリーンの守り方はもっとこうしてくれ」とか「ヘルプカバーはこういう風にやってくれ」とか、そういったコミュニケーションが取りやすいんですね。

結局のところ、選抜チームや代表チームがチームとして1つの気持ちにまとまっていくためには、チームルールに則ってディフェンスをしていくことが一番いいんじゃないかな、と私は思うんです。

ディフェンスを練習すると脚力や体力が鍛えられるからとか、オフェンスほど好不調の波がないからとか、そういった理由を挙げる人もいます。

それはそれで正しいと思います。

でも、私が本当に大切だと思うのは、チームルールを守ることでチームが1つにまとまる文化ができるということ。

これこそが、ディフェンスを重視する本当の理由じゃないかなと思うんです。

あなたはどう思いますか?

今日の話を聞いて、何か気づきはありましたか?

参考になれば嬉しいです!

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ