こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
この記事はラジオの原稿です。
この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください
「○○マジック」があるとすれば
こんにちは、三原です。
スポーツの世界で、時々耳にする言葉があります。
「○○マジック」というやつです。
有名な指導者の名前を取って、
「田中マジック」とか「佐藤マジック」とか。
指導によって、魔法のような結果を出すこと。
それを「○○マジック」と呼ぶんですね。
さて、みなさんはどう思いますか?
こういう「マジック」って、本当にあるんでしょうか?
「そんなの、たまたまでしょ」
「才能のある選手が集まっただけだよ」
そう思う人もいるかもしれません。
でも、ちょっと待ってください。
実は、私たちの身近にも「マジック」のような力が潜んでいるんです。
それは「複利(ふくり)の力」。
今日はこの複利の力について、お話ししていきます。
複利って何だろう?
複利というのは、ちょっとした違いが積み重なって大きな差になる力のことです。
お金の世界では「利息が利息を生む」という意味で使われます。
でも今日は、私たちの成長や能力向上について考えてみましょう。
1日1%の魔法
同じ学校で学ぶAさん、Bさん、Cさんがいるとします。
Aさんは毎日、できることを繰り返します。
Bさんは、毎日1%だけ昨日より良くしようと頑張ります。
Cさんは、毎日1%ずつ、少しさぼってしまいます。
さて、1年後はどうなるでしょう?
Aさんは1年前と変わりません。
Bさんは1年前の38倍の能力を身につけています。
Cさんは1年前のわずか3%の能力しか残っていません。
「えっ?たった1%の違いで?」
そう思いますよね。私も最初は信じられませんでした。
微差が積み重なると大差に
ここで大切なのは、1日1%の違いはほとんど目に見えないということです。
Bさんの1日の頑張りは、周りからはほとんど気づかれません。
Cさんの1日のさぼりも、誰も気にしないでしょう。
でも、それが365日も続くと、驚くほどの差になるんです。
これが複利の力です。
小さな違いの積み重ねが、大きな結果を生むんです。
早く始めて、長く続けよう
複利の力を味方につけるコツは2つあります。
1つ目は、早く始めること。
今日からでも、1%の改善を始めましょう。
2つ目は、長く続けること。
1日2日では大した変化は見られません。
でも、1年、2年と続けることで、驚くべき成長を遂げられるんです。
良いことは早く始めて、長く続ける。
これが複利の力を最大限に引き出すコツです。
毎日の小さな選択が未来を作る
「1%くらいなら、今日くらいいいや」
そんな風に思ってしまうこともあるでしょう。
でも、その小さな選択の積み重ねが、あなたの未来を大きく左右するんです。
1%の改善を続ければ、1年後には想像もつかないほど成長できます。
逆に、1%のさぼりが続けば、あっという間に力を失ってしまいます。
今日の1%が、あなたの未来を作るんです。
あなたの人生に複利の魔法を
さて、ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
冒頭の「○○マジック」の話を覚えていますか?
実は、この複利の力こそが、本当の「マジック」なのかもしれません。
有名な指導者たちは、この複利の力を知っているんです。
毎日の小さな積み重ねが、大きな結果につながることを。
確かに、杖を振って何かが起こる魔法はありません。
でも、私たちの努力に複利という魔法をかけることはできるんです。
今日からでも遅くありません。
あなたの人生に、複利という魔法をかけてみませんか?
1日1%の改善。
それはほんの小さな一歩かもしれません。
でも、それを積み重ねていけば、きっと驚くべき成長を遂げられるはずです。
毎日の小さな選択が、大きな違いを生むんです。
その選択は、今すぐにでもできます。
さあ、あなたの複利の魔法、今日から始めましょう!
それでは、また次回お会いしましょう!
最後にお知らせ
ありがとうございました。
バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。
最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。
YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。
週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。
最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。
- ここでしか書けない話を共有したり
- メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
- 月に1回のオンライン勉強をやったり
しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。
最後までブログをお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございます。
三原学でした。それでは、また。
追記
アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。
ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。
あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。
無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。