結果が出るときは、一気に出る【バスケの大学・三原学】
こんにちは、三原です。
今日は「結果が出るときは一気に出るよ」という、ちょっと不思議で、でも大事な話をします。
20年以上、教員をやりながらバスケットを教えてきた中で、つくづく思うのは「成果って、急に現れる」ってことです。
たとえば勉強。ある日突然やる気になって、グッと成績が伸びる子がいます。バスケでも一緒。いきなりプレーが冴えてくる。昨日まで普通だった選手が、いきなり目立ち始める。
もちろん、そこには裏があります。ただの偶然や運じゃなくて、「正しい努力を積み重ねた結果、爆発するタイミングが来た」ということなんです。
その理由を、今日は「複利(ふくり)」という言葉で説明しますね。
複利は、魔法のように効いてくる
「複利」って聞いたことありますか?
もともとは金融の言葉です。利子に利子がつく、っていう意味ですね。
バスケの成長にも、この複利がはたらきます。
もしあなたが、1日1%だけでも自分を良くしようと頑張ったらどうなるか。昨日より今日、今日より明日と、毎日1.01倍を積み上げていく。
この掛け算を365日続けるとどうなると思いますか?
答えは、38倍です。
たった1%の改善でも、1年で38倍になる。信じられないかもしれませんが、これが数学の力。そして、努力の本当の姿なんです。
ただし、ここで大事なことがあります。
最初の3か月は、全然変化が見えません。
30日たっても1.3倍。60日たっても1.8倍。90日やって、ようやく2.5倍です。
ここでほとんどの人が「成果出ないな」「やり方間違ってるかな」って不安になって、やめちゃう。
でも、そこを信じて、もう少しだけ踏んばってみる。4か月、5か月、半年…と続けた人だけが、その先の「爆発的成長」を手に入れることができます。
成果は3か月から3年のあいだにギュンとくる
先日のインターハイで、日本航空北海道高校が女子決勝に進出しました。創部わずか3年目で全国準優勝です。
これを見て「ズルい」と思った人もいるかもしれません。けれど、わたしは違うと思いました。
きっと彼女たちは、正しい努力を続けたんです。環境整備、指導体制、選手の育成。見えないところで、きっと1日1%を大事にしたはずです。
そして3年目で「一気に結果が出る」という複利のカーブがギュンときた。そう考えると、これは決して偶然ではありません。
わたしの感覚では、結果が出るのは「3か月から3年のあいだ」。そしてそれは一気に出る。
だから、「成果が出ないな」と思ったら、まず3か月は信じて続けてみてください。
逆に、3か月たっても全然変化がないなら、それは努力が足りないか、やり方が間違ってるかもしれない。ここは正直に自分をチェックするタイミングです。
1日1%、最初の3か月が勝負
結局、良い結果を出すためには「早く始めて、長く続ける」しかありません。これは、わたし自身の実感です。
そして何より大事なのが「最初の3か月」。
ここをどう乗り越えるか。ここで不安に負けずに、黙々と自分の1%を積み上げられるか。
誰かと比べず、昨日の自分より1%良くする。
この積み上げができれば、必ず結果は出ます。しかも、それは“いきなり”やってくる。
今回の日本航空さんの快進撃は、それを証明してくれました。わたしたちも、そこから勇気をもらえるはずです。
今日も読んでくださって、ありがとうございました。
今日の参考文献
(2025/08/18 04:42:07時点 Amazon調べ-詳細)
最後にお知らせ
ありがとうございました。
バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。
最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。
YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。
週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。
最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。
- ここでしか書けない話を共有したり
- メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
- 月に1回のオンライン勉強をやったり
しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございます。
三原学でした。それでは、また。
追記
アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。
ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。
あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。
無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。