Voicy&インスタ

チーム戦術と個人技能 どっちが大事? 24-8-14 #333

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です。

この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください

 

インスタにも要約があります

 

この投稿をInstagramで見る

 

三原学(@coach_manabu)がシェアした投稿

 

チーム戦術と個人技能、どっちが大事?

今日のテーマは「チーム戦術と個人技能、どっちが大事か」というお話です。

結論から言うと、私は個人技能だと思うんです。

でも、ちょっと順序立てて話していきますので、最後までお付き合いください。

メルマガの読者さんからよくある質問

私はメルマガの読者さんの質問に毎日答えるということをやっています。

メルマガは無料で発行していて、基本的に私が2日に1度くらい、コーチングに関するヒントになるような文章をお届けしているんです。

時々「お悩み質問受け付けます」というタイミングがあって、そこで質問をいただくんですね。

今、メルマガの読者さんは3500名くらいいますので、本当にありがたいことに毎日のように質問をいただいています。

もし、まだメルマガ登録していないという方がいらっしゃったら、ぜひこの機会に登録してみてください。完全無料ですよ。

先生たちからの質問

先生たちからよくいただく質問が、このチーム戦術と個人技能どっちが大事かという内容なんです。

例えば、こんな感じです。

「三原さんの動画を見て、本を読んで、なんとかオフェンスをやってみました。でも全然うまくいきません。個人技能を高める練習メニューがありましたら教えてください。」

このパターンの質問がすごく多いんです。

親御さんからの質問

親御さんからもよく質問をいただきます。

例えば、こんな感じです。

「子供がミニバスやっています。練習は週に5回、6回やっています。ほとんどの練習メニューは、みんなでチームの戦術的なことをやっているのが多いです。それよりも個人的なドリブルがちゃんとつけるようになるとか、パスがちゃんとキャッチできるようになるとか、そういうことの方が大事な気がするんですが、親としてどう接したらいいでしょうか。」

こういった質問が本当に多いんです。

全ての練習は個人技能を高めるため

さて、ここからが本題です。

先生方に向けてお話しします。

チーム戦術と個人技能、どっちが大事かと考えるのではなく、全ての練習は個人技能を高めるためにやっているんだと思うとすっきりします。

当然、シュート練習とかパス練習、ドリブル練習、ディフェンス練習、こういうのは思いっきり個人技能を高めるものだと思います。

でも、バスケットボールという競技は、ボールの扱いとか体の動かし方という基本になるもののプラス、状況判断能力が入ってくるんです。

状況判断能力というのは、チーム練習の中でしか身につかないんですよね。

だから、チーム練習はチーム練習、個人技能は個人技能じゃなくて、全て個人技能を高めるために練習していると考えるんです。

5対5やったり4対4やったりするのも、全て個人の判断力を高めるための個人練習であるという考え方で捉えてもらうと見え方が違うと思うんです。

細かいところに目を向ける

チーム戦術、チーム練習をする時に、形を覚えただけで選手が指示した通りの動きができるだけで「うまく練習できたな」と捉えちゃうのはもったいないんです。

もっと細かいところに目を向けましょう。

例えば、

  • 膝がちゃんと曲がっているのかどうか
  • キャッチボイスが出ているのかどうか
  • ボールを持った時のボールの位置が正しいところにあるのかどうか
  • 視線はどこを向いているのか

こういった個人技能的なところにもっと目を向けて練習を組み立てるといいんです。

個人技能を高めることが全てなんです。極論、全員が毎日うまくなればこんなに練習としていいことはないわけですよね。

戦術的なことをやるのも全て個人技能を高めるための状況判断練習なんだという考え方で練習を捉えていくと、選手たちへのフィードバックがより細かくなります。

絶対に細かいところをスキップしちゃいけません。必ず個人的なところを見てあげることが大事なんです。

いかがでしたか?チーム戦術と個人技能、どっちが大事かという問いに対する私の答えでした。

結局は個人技能が大事なんです。チーム戦術の練習をする時も個人に目を向けましょう。細かいところをスキップしないように個人に目を向けましょう。

これからの練習、ちょっと見方を変えてみてください。きっと新しい発見があると思いますよ。

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ