シュートは何%入れば勝てるのか?
こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。
今日は「シュートは何%入れば勝てるのか?」というテーマでお話しします。
これ、意外と選手も指導者も誤解していることが多いんです。
富永啓生選手の挑戦
きっかけはレバンガ北海道に加入した富永啓生選手の言葉でした。
「今シーズン、3ポイントの成功率50%を目指します」
この数字、聞いた瞬間どう感じましたか?
「2本に1本だから、プロなら普通じゃない?」と思う人もいるかもしれません。
でも実際はとんでもないことなんです。
Bリーグで歴代トップクラスでも45〜48%。
NBA史上最高はスティーブ・カーの45%。
あのステフィン・カリーでさえ42%。
つまりシーズンで50%を決めるというのは、世界的に見ても“異次元”の挑戦なんですね。
勝つために必要な確率とは?
じゃあ実際に、私たちが「勝つために必要なシュート確率」はどのくらいか。
私の長年の指導経験から言うと――
チーム全体で42.5%を超えれば勝ちやすい
これが結論です。
1試合で打つシュート本数はだいたい80〜90本。
そのうち42.5%が入れば、得点は十分に伸びます。
選手に伝える分かりやすい目安
ただ「42.5%」と言っても、選手にはピンときませんよね。
だから私はこう伝えます。
-
2ポイントは 2本に1本
-
3ポイントは 3本に1本
これでだいたいチーム全体で42.5%に届くんです。
つまり「全部入れなきゃ」と思う必要はありません。
このくらいで十分勝負になるんです。
練習と試合のギャップ
ただし、ここからが本当に大事な話。
練習での確率は試合になると半分になる。
これは私の経験則です。
練習で3分の1(33%)しか決められない選手は、試合ではもっと落ちてしまうんですね。
だから練習では、目標をもっと高くする必要があります。
-
3ポイントは 3本中2本(約66%) 入れるつもりで
-
2ポイントは 外さないレベル を目指す
このくらい練習でやって、やっと試合で「2本に1本」「3本に1本」が実現できます。
まとめ
-
富永啓生選手の「3P成功率50%」は世界でも異次元
-
勝つためには チーム全体で42.5%以上
-
目安は 2点=2本に1本、3点=3本に1本
-
練習ではその倍の確率を目標にする
「試合では2本に1本でいい」――これを知るだけで、選手の心は楽になります。
そして練習ではあえて厳しい基準を設ける。
このバランスが、強いチームをつくるポイントです。
あなたのチームでも、ぜひ今日の練習で選手に聞いてみてください。
「シュート、何割入れば勝てると思う?」と。
きっと面白い答えが返ってきますよ。
最後にお知らせ
ありがとうございました。
バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。
最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。
YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。
週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。
最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。
- ここでしか書けない話を共有したり
- メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
- 月に1回のオンライン勉強をやったり
しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。
ありがとうございます。
三原学でした。それでは、また。
追記
アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。
ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。
あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。
無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。
同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。
最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。