2026年バスケ戦術

バスケ戦術を学ぶべき2つの理由

バスケ戦術を学ぶべき2つの理由

【まったくの初心者がゼロから学ぶバスケ戦術 第1回】

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

今日から新シリーズを始めます。テーマは
「まったくの初心者がゼロから学ぶバスケ戦術」

戦術というと、ちょっと難しそうに聞こえますよね。
でも、バスケを本気でやるなら、これは絶対に避けて通れません。

なぜか?
理由はシンプルに 2つ あります。

① 強みを活かし、弱みを隠せる

チームには必ず「強み」と「弱み」があります。

・シュートが得意
・背が高い
・逆に背は低いけどスピードがある

いろいろありますよね。

ここで戦術を知っていれば、強みを最大限に引き出せます。
例えばシュート力があるなら「どうやって打たせるか?」を考えて動きを作れる。

また、弱みを隠すこともできます。
背が低いチームでも、戦術を工夫すれば高さのある相手と戦えるんです。

つまり戦術は、
チームの力を一番発揮するための仕組み
だから学ぶ必要があるんですね。

② 試合を振り返れるようになる

もう一つの理由は「振り返り」です。

戦術を知っていると、試合の分析ができるようになります。

「あの場面で余計な動きをしたからチャンスを逃した」
「ここでスクリーンが遅れたからノーマークができなかった」

こういう原因が見えるんです。

逆に戦術を知らないと、勝っても負けても「なんとなく」で終わってしまいます。
これでは次につながりません。

戦術を学べば、負けから学べる。
勝ちも再現できる。
だからチームはどんどん伸びていくんです。

経験者こそゼロから学ぶ価値がある

ここで一つ補足です。

「初心者のためでしょ?自分は経験あるから関係ない」
そう思う人もいるかもしれません。

でも違います。

「ゼロから学ぶ」とは、
基礎基本を徹底的に振り返ること

経験10年、20年の指導者でも「知ってるつもり」で抜けていることは必ずあります。

しかも今のバスケは進化が早い。
5アウト、スペインピック…
昔の常識では通用しません。

だからこそ、経験者ほどゼロから学び直すことが大事なんです。

まとめ

戦術を学ぶべき理由は2つ。

  1. 強みを活かし、弱みを隠せる

  2. 試合を振り返れるようになる

この2つがあるからこそ、戦術は欠かせないんです。

次回は「ポジションと役割分担」についてお話しします。
初心者も、経験豊富な方も、ぜひ一緒に学んでいきましょう。

 

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ