Voicy&インスタ

コーチングは時間との戦い 24-10-3 #382

こんにちは、三原です。いつもありがとうございます。

この記事はラジオの原稿です。

この放送は、Voicyでお話ししています。ぜひお聞きください

 

コーチングは時間との戦い – 新しいことを始めるには何かを捨てる勇気が必要だ

こんにちは、三原です。

今日は「コーチングは時間との戦い」というテーマでお話しします。

これは私の大学時代の恩師、ラグビーの日比野弘先生から教わった言葉です。日比野先生は本当に心に残る言葉をたくさん私に与えてくれました。その中の1つが「コーチングは時間との戦い」というものです。

すべてのスポーツは時間との戦い

まず、すべてのスポーツには時間的な制限があります。

バスケットボールなら10分4クォーターや1クォーター5分など、サッカーやラグビーも同様です。野球やバレーボールのように得点や数字で切り替わるスポーツでも、時間で区切りがあります。

そして、大事な試合の日程は事前に決まっていて、その試合は待ってくれません。

「チームがまだ完成していないから」とか「負けたからもう1回」なんて言っても、試合日程は変わりません。

何月何日何曜日のどこどこで試合があると決まっていて、そこから刻一刻と時間が過ぎていく。その中で何とかしなければならない。

これが私たちコーチの仕事なのです。

新しいことを始めるには、何かを捨てる必要がある

ここで気をつけなければいけないのは、私たちは「捨てること」をせずに、どんどん新しいことを「加えていく」傾向があるということです。

例えば、健康のために朝の散歩を始めようと思ったとします。多くの人は「朝散歩をするためにはどうすればいいか」を考えます。

でも、これは遠回りなんです。

なぜなら、今まで24時間、自分なりに時間の使い方が決まっているからです。そこに15分の朝散歩を入れるということは、必ず15分何かをやめなければいけないんです。

新しいことを始めるには、必ず何かをやめる必要があるのです。

コーチングの世界では「捨てること」が難しい

日常生活では、「これをやるなら、あれをやめよう」という判断ができます。

でも、私たちコーチングの世界では、なぜかこれができないことが多いんです。

新しい練習方法を知った、先輩のチームから良い練習を教わった、そういった時に、私たちは「じゃあ、これもやろう」と足していく傾向があります。

でも、それは間違いなんです。

足すんじゃなくて、「これを取り入れるなら、あれはやめよう」と考えるべきなんです。

何かを捨てずに新しいことを足していくと、結局すべてが中途半端になってしまいます。

新しいことを始める時は、まず「何を捨てるか」を決めよう

だからこそ、新しいことを取り入れる時は、まず「何を捨てるか」を決めることが重要なんです。

今までやってきた練習の中で、「これはもうやらない」というものを決める。

そうしないと、新しいものは入らないし、すべてが中途半端になってしまいます。

「いや、でも捨てられるものなんてない。これもこれも大事なんだ」

そう思う人も多いと思います。

でも、新しいものを入れるなら、必ず何かを捨てなければいけないんです。

ここで勇気を出して、一度捨ててみることをおすすめします。

過去にできたことは、一旦捨てても、やり直そうと思えばまたできるんです。

でも、捨てずに足していく、足していくをやっていると、絶対に中途半端になってしまいます。

最後に:捨てる決断が、新しい可能性を開く

コーチングは時間との戦いです。

時間は決まっています。だから、新しいことを加えることよりも、捨てていくことの方が重要なんです。

何かを始める時、最初にすべきことは「よし、これをやろう」という決意ではありません。

「何を捨てるか」を決めることなんです。

これが、新しい可能性を開く鍵になります。

皆さんも、ぜひ試してみてください。

今日の話を聞いて、どう思いましたか?

発見、感想、気づき、また何か質問や反対意見があれば、ぜひコメントしてください。

いいねのボタンやチャンネルのフォローもお待ちしています。

それでは、また次回お会いしましょう。

三原学でした。

最後にお知らせ

ありがとうございました。

バスケの大学では、指導者の悩み解決になるお話を無料メルマガで発信しています。

最初の1通目でプレゼント動画もありますので、ぜひこれを機にメルマガの登録をよろしくお願いします。

無料メルマガ講座はこちら

 

YouTube「バスケの大学」では、ラジオだけでは伝わらない図などを使った戦術解説をしています。

週に1~2本の放送をアップしているので、ぜひこちらもチェックしてください。

最後に、バスケの大学「研究室」では現在進行形で手掛けている最新のチーム作りについて、ほぼ毎日三原が記事を投稿しています。

  • ここでしか書けない話を共有したり
  • メンバーさん全員の質問に真剣に答えたり
  • 月に1回のオンライン勉強をやったり

しています。もし興味のある方は案内ページを一度のぞいてみてください。

バスケの大学「研究室」 ご案内 こんにちは、三原です。 いつも「バスケの大学」をありがとうございます。 バスケの大学には「研究室」というコミュニティ...

最後までブログをお読みくださり、感謝しています。

ありがとうございます。

三原学でした。それでは、また。

追記

アマゾンの電子書籍(kindle)で本をたくさん出しています。

わたしの作品一覧はこちらです

ちなみに、アマゾンアンリミテッドの方はすべて無料で読めます。

あと、アマゾンといえば、耳で聞くオーディブルもおすすめです。

無料キャンペーン中にダウンロードした本は、ずっと聞き続けられるので、お試しすることをおすすめします

ABOUT ME
三原学
1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院卒。学生時代にマネージャーとなり、バスケ指導者を志す。 22歳から高校バスケ指導を始めて、早稲田実業高校ではウインターカップ出場、関東新人大会優勝。現在は母校の安田学園高校で監督を務める。選手が主役のチーム作り「ボトムアップ理論®︎」により、日本の部活動モデル校を目指している。 2024年から早稲田大学男子バスケットボール部のヘッドコーチも務める 日々学んでいる指導体験をブログやYouTube「バスケの大学」で発信して、総フォロワーは30,000人を超える。 日本バスケットボール協会公認A級コーチ、ジュニアエキスパートコーチ。ボトムアップ理論®︎エキスパートコーチ。 月刊バスケットボールにて「まんが戦術事典」を連載中。著書多数。
バスケの大学メルマガ

記事を最後までお読みくださり、感謝しています!

このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。

そんなあなたはぜひ「バスケの大学メルマガ」をのぞいてみてください。

同じように指導に悩み、解決してきたわたしが、チームづくりのノウハウをお伝えします。

最初の1通目で「練習メニューの作り方」という特典動画もプレゼントしてます。

無料でメルマガ講座を購読する!

 

チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ
チームづくりのコツを無料で学べる!
詳細はコチラ