こんにちは、三原です。
今日は最近読んだ本の紹介です。
林舞輝さん箸「サッカーとは何か」という本です。
この記事のもくじ
サッカー指導者の本、好きなんです
わたし、サッカーの本、実はたくさん読むんですよ。
バスケ界より、サッカー界の方が、コーチングが進んでいると思っているからです。
たとえば、バスケ界で出版されている本や教材のほとんどは、技術とか戦術の解説書です。
わたしのYouTubeチャンネルとか、思いっきりそうです。
もちろんそれは、悪いわけではなく、有益なものです。
でも、サッカーの指導書には「コーチング哲学」に関するものが多いんです。
サッカーのくくりが大きいというか、「こんなチームづくり、わたしはしてますけど、どうですか?」みたいに問いかける本があるんです。
バスケでは、今のところあんまりないと思ってます。だからサッカーの本はおもしろくて、たくさん読んでいます。
サッカー素人には、とても難しい本でした
かなりじっくり読み進めないと、むずかしい本です。
しかも、サッカーに詳しくないと、読み取れないところが多くあります。
当然、わたしはサッカーの素人ですから、苦労しました。
でも本質は、ちゃんと読み取りましたよ。
これが書かれている本でした。
- まず、選手をよく見る
- そして「どんなサッカーをさせたいか」はっきり決める
- 「サッカーはサッカーでしかうまくならない」を忘れずに練習する
「サッカーはサッカーでしかうまくならない」
そんな本を、とてもわかりやすく表現するなら、「サッカーはサッカーでしかうまくならない」ということです。これが本質だと理解しました。
本の感想を、こんな感じでツイートしました。
https://twitter.com/coach_manabu/status/1342313152021549057?s=20
たとえば、走り込みをしたところで、走ることはできても、バスケはうまくならないってことですね。
走り込みって
- 笛の合図でスタート
- それまでじっと待つ
- 決まったコースを走る
- 誰にも邪魔されない
- ボールもない
こんな状況、バスケであるわけないじゃん!って話です。
でも、これを結構やっている人は多いはず。
最近のわたしはやってませんが、数年前までよくやらせてましたよ。走り込み。
あくまで「ゲームモデル」に即した「戦術」を高める練習であるべきという提案です。
ただゲームだけやればいいってもんじゃない
じゃあ、ゲームだけやらせときゃいいってことか??
そう思いますよね。でもそうじゃないんです。
ピリオダイゼーションっていうのは、時期に合わせてトレーニングの目的を考えましょうってことです。
しかもそれは体力的なトレーニングだけじゃなくて、戦術に即したトータルのものじゃないといけない。
すごく納得したのは、次のツイートにまとめました。
バスケの大会って、何日も何週間も続きますよね。1試合だけ考えても、40分もプレイするものです。だから「ピーク」をいつ持ってくるかって、かなりむずかしい。というか、実はピークなんか必要なく、「いつもいいプレイが続けられるコンディション」が一番大事。瞬発力より、持久力なんです。
— 三原学@バスケの大学🏀 (@coach_manabu) December 25, 2020
一瞬のいいプレイができるとか、この日にピークを持ってくるってことじゃなくて、良いプレイを長く続けられるチームを作ることが大事なんです。
そのためには、単なるゲームだけをしておくんじゃなくて
何のために
というゲームモデルが必要なんですね。
あらためて、バスケは何かを考えませんか?
いろんな練習方法があります。
どれも正解だと思います。
この本に書いてありましたが、「すべての練習は、練習すればうまくなる」のは当然のことです。
でも、そのうまくなった動きは「本当に試合で使えるのか?」
これはよく考えるべきですね。
いい本を読みました。
これからもサッカーの本、戦術的ピリオダイゼーションの勉強をしてみたいと思っています。
またいい気づきがあったら、ブログ書きますね。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
バスケの指導は不思議なもので、やればやるほど何が正解か、わからなくなります。
そういうわたしがそうでした。
最初は自信満々で指導を始めたものの、悩みが生まれ、やればやるほど難しく感じます。
でも、だからこそ学び続けることが大事なんです。
わたしは指導歴18年ですが、これだけやっていると、昔は悩んでいたけれど、今はもう解決していることが、けっこうあります。
「このことを10年前に知りたかったな」が、いろいろあるんです。
なので、それをあなたにお伝えしたいと思います。
- メールは2日に1回配信
- バスケの指導者向けの講座です
- わたしのチームづくりのノウハウを
- できるだけ短く
- わかりやすくお届けします
- わたしから課題を配信したり
- あなたの質問、相談にものります
わたしといっしょに、チームづくりの勉強をしませんか?
もちろん完全に無料なので、ご安心を。
今なら、特典教材「練習メニューの作り方」もプレゼントしています。
ぜひメルマガ講座でお会いしましょう!
いつでも解約できますので、お気軽にどうぞ。
ありがとうございました。それでは、また。