こんにちは、三原です。
日本は、世界トップの長寿国です。
2015年時点で日本の平均寿命は、
- 男性が80.79年
- 女性が87.05年
もちろん過去最高になっています。
この傾向は今後ますます伸びるといわれていて、きっと100年、120年となる日も来るかもしれませんね。
ではなぜ、日本はここまで長寿国になったのか?
その理由は「経済発展」によるものです。詳しく言えば、
- 栄養状態が良くなった
- 衛生状態が良くなった
- 保健・医療サービスが充実している
こういうことがつみ重なって、現在の平均寿命を作り上げたわけです。
さて、そんな日本の「今の健康課題」とは何でしょうか?
昔と比較してみましょう。
- 昔は「結核」などの感染症
- 経済発展により、感染症は治せるようになった
- 今は生活が豊かになったので「生活習慣病」が問題
現時点での日本人の死因は、
- 1位が、がん
- 2位が、心臓病
- 3位が、脳卒中
トップ3がすべて生活習慣病なのです。
だから健康を保つには、「生活習慣を正しましょう」ということになります。
保健体育の授業では、まず生活習慣について学んでいきましょう。というお話です。
記事を最後までお読みくださり、感謝しています!
このブログをお読みのあなたは、きっとバスケの悩み、特にチームづくりのことでいろいろと悩んでいることでしょう。
バスケの指導は不思議なもので、やればやるほど何が正解か、わからなくなります。
そういうわたしがそうでした。
最初は自信満々で指導を始めたものの、悩みが生まれ、やればやるほど難しく感じます。
でも、だからこそ学び続けることが大事なんです。
わたしは指導歴18年ですが、これだけやっていると、昔は悩んでいたけれど、今はもう解決していることが、けっこうあります。
「このことを10年前に知りたかったな」が、いろいろあるんです。
なので、それをあなたにお伝えしたいと思います。
- メールは2日に1回配信
- バスケの指導者向けの講座です
- わたしのチームづくりのノウハウを
- できるだけ短く
- わかりやすくお届けします
- わたしから課題を配信したり
- あなたの質問、相談にものります
わたしといっしょに、チームづくりの勉強をしませんか?
もちろん完全に無料なので、ご安心を。
今なら、特典教材「練習メニューの作り方」もプレゼントしています。
ぜひメルマガ講座でお会いしましょう!
いつでも解約できますので、お気軽にどうぞ。
ありがとうございました。それでは、また。